• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

原子状水素ペアイオンプラズマの実現と集団的物性の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03757
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ科学
研究機関山口大学

研究代表者

大原 渡  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (80312601)

連携研究者 吉田 雅史  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (80638825)
研究協力者 竹田 敬  
横山 浩之  
姉川 伸季  
加美川 俊満  
林 智成  
巽 優祐  
江川 正樹  
高森 暁  
渡井 雅巳  
森永 悠太  
小林 大晃  
平岡 勇人  山口大学, 大学院創成科学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードペアイオンプラズマ / プラズマ・核融合 / 水素負イオン
研究成果の概要

二成分のエネルギーを持つ水素正イオンを,アルミニウム製プラズマグリッドに照射して,その引出孔内で負イオンを生成した.続く制御グリッドによって,通過したイオンのエネルギーを制御しつつ,電子を偏向除去した.負イオンは,低エネルギー正イオンが負イオン化して生成され,局所空間において崩壊することが明らかになった.正イオン加速電圧と制御グリッド電圧の調整によって,負イオン崩壊させずに正負イオンから成るイオン性プラズマを実現できた.静電波の励起・伝搬をさせることはできたが,負イオン崩壊を伴っている.崩壊させる要因は電場と磁場の印加であることは明らかになったが,崩壊する物理的機構は明らかになっていない.

自由記述の分野

プラズマ理工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi