• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

天然物由来の脂質・膜タンパク質複合体が見せる協奏作用と分子機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03768
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

手老 龍吾  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40390679)

研究分担者 平野 愛弓  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (80339241)
戸澤 譲  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90363267)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脂質二重膜 / 表面・界面物性 / 膜タンパク質 / 原子間力顕微鏡
研究実績の概要

細胞膜モデル系である脂質二重膜内において、1 つのタンパク質分子が活性化されることで周囲の複数のタンパク質分子に活性状態が伝播する現象について、そのメカニズムを分子レベルで解明することを目的とする。支持脂質二重膜(SLB)を用いて培養細胞系と無細胞タンパク質合成系を併用して制御下での複雑化を行い、複合体としての機能構造とその際に働く分子間相互作用を明らかにする。平成28年度は培養細胞系と無細胞タンパク質合成系で得たK+チャネルを用いて以下の2つの課題に取り組んだ。
1.hERGチャネルの帰属と膜内分布の評価
培養細胞(CHO細胞)から抽出した膜画分は細胞が持つ全ての膜タンパク質および糖脂質等を含むため、どれが目的とするhERGチャネルでどの程度含まれているかを識別するために、抗hERG抗体による標識を行った。蛍光標識hERG抗体を用い、非特異的吸着を抑制しつつhERG抗体を標識できる抗体濃度とブロッキング剤などなどの実験条件の検討を行い、SLB内の膜画分ドメインのほとんどにhERGチャネルが含まれていることが示された。また、膜電位感受性色素をSLBに導入して膜電位計測を行うために、蛍光顕微鏡に実験系を構築して予備実験を行った。
2.KAT1分子構造の観察
ホモ4量体としての分子質量が約30,000 DaのKAT1について、水中AFM観察により詳細な分子構造の観察を試みた。また、KAT1はpHに依存して長時間開状態または閉状態を取ることが知られているため、溶液のpHを変化させてKAT1の分子構造観察を行った。SLB内でKAT1の4量体構造を可視化することはできなかったが、酸性条件下でKAT1クラスターが現れることを見出し、その内部構造を観察することに成功した。また、AFM観察下でpHを中性条件から酸性条件に変化させ、その前後で個々のKAT1分子を観察した。膜外領域の大きさが変化し、閉構造から開構造への変化に対応していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実施計画に記述した2つの実験課題について、上述の通り順調に研究成果を挙げることができている。

今後の研究の推進方策

平成29年度も引き続きasolectin-SLB中でのKAT1、hERGチャネル発現膜画分含有SLBの2つの実験系を用いて、AFM観察による構造および環境に依存した構造変化の観察を行う。
1. hERGチャネルの帰属と薬剤応答評価
培養細胞から抽出した膜画分をSLBに融合させて形成されるドメイン中にhERGが存在することが確かめられたので。今年度はAFM観察下でのhERG抗体の添加により、膜画分中に含まれる多数のprotrusionの中からhERGチャネル認識することを目指す。必要に応じて非特異的吸着を防ぐためにブロッキング剤を添加する。これらのhERGチャネル分子に対して、チャネル活性の阻害効果を示すことが知られている薬剤を添加することによって構造変化の有無を観察する。
2. KAT1分子構造の高分解能観察
KAT1は低pH環境下で電位刺激を印加しなくても開状態を取ることが知られている。ホモ4量体であるKAT1中でのモノマー間距離の変化などの構造変化について高分解能観察を行う。また、これまでにKAT1の膜内分子配向が膜融合過程に依存して揃うことを見出しているので、pH変化による細胞内側・外側の膜外領域の構造変化について詳細な評価を行う。
また、hERGチャネルについてはHEK293細胞による発現系および無細胞合成による発現系を研究分担者が確立したため、これらを用いてSLB系への再構成および分子像観察を行う。膜電位感受性色素を用いた実効的な膜電位の状態と合わせて、溶液および脂質膜環境に依存したKAT1およびhERGチャネルの構造変化を詳細に調べる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Lateral Diffusion and Molecular Interaction in a Bilayer Membrane Consisting of Partially Fluorinated Phospholipids2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Okamoto, T. Motegi, K. Morita, T. Takagi, H. Amii, T. Kanamori, M. Sonoyama, R. Tero
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 32 ページ: 10712-10718

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b02874

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nanopore formation process in artificial cell membrane induced by plasma-generated reactive oxygen species2016

    • 著者名/発表者名
      R. Tero, R. Yamashita, H. Hashizume, Y. Suda, H. Takikawa, M. Hori and M. Ito
    • 雑誌名

      10.1016/j.abb.2016.05.014

      巻: 605 ページ: 26-33

    • DOI

      10.1016/j.abb.2016.05.014

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 電位依存性K+チャネル KAT1の支持脂質二重膜への再構成過程と分子配向2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祐也, 野澤 彰, 戸澤 譲, 手老 龍吾
    • 雑誌名

      電気学会研究会資料 ケミカルセンサ バイオ・マイクロシステム合同研究会

      巻: CHS-16 ページ: 033

  • [雑誌論文] 水溶性シランカップリング剤を用いた表面化学修飾と繋ぎ留め型脂質二重膜形成への応用2016

    • 著者名/発表者名
      新山 侑哉, 三澤 宣雄, 手老 龍吾
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告書

      巻: 116 ページ: 13-16

  • [学会発表] Diffusion and Quenching Efficiency of Qdot-conjugated Lipid Bilayer on Graphene Oxide2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Okamoto, S. Iwasa and R. Tero
    • 学会等名
      The 64th JSAP (Japan Society of Applied Physics) Spring Meeting: English Session
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2017-03-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Modification of Graphene Oxide with Streptavidin for the Application to Tetherd-tyep Supported Lipid Bilayer2017

    • 著者名/発表者名
      S. Saito, Y. Okamoto and R. Tero
    • 学会等名
      The 64th JSAP (Japan Society of Applied Physics) Spring Meeting: English Session
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2017-03-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Membrane Domains at Fusion Process of Proteoliposomes into Supported Lipid Bilayer2017

    • 著者名/発表者名
      R. Tero, K. Fukumoto, M. Yoshida, A. Hirano-Iwata and M. Niwano
    • 学会等名
      The 64th JSAP (Japan Society of Applied Physics) Spring Meeting: English
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2017-03-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of chemical stimulation to morphology of artificial cell membrane systems2017

    • 著者名/発表者名
      R. Tero
    • 学会等名
      8th International Workshop on Nanostructures & Nanoelectronics
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2017-03-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structures and properties of artificial cell membrane systems on graphene oxide and oxide substrates2017

    • 著者名/発表者名
      手老 龍吾
    • 学会等名
      大阪大学フォトニクスセンターセミナー
    • 発表場所
      大阪・大阪大学
    • 年月日
      2017-01-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconstruction Process and Orientation of Membrane Proteins in Artificial Cell Membrane Systems2016

    • 著者名/発表者名
      R. Tero
    • 学会等名
      Pacific Rim Symposium on Surfaces, Coatings & Interfaces (Pacsurf2016)
    • 発表場所
      Kohala Coast, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 固液界面の生体膜モデル系における構造・ダイナミクス・反応性2016

    • 著者名/発表者名
      手老 龍吾
    • 学会等名
      第8回 岩澤コンファレンス「サステイナブル社会のための最先端触媒化学・表面科学」
    • 発表場所
      名古屋・名古屋大学
    • 年月日
      2016-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Tethered-type supported lipid bilayer membrane for measurement of membrane potential2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Niiyama, N. Misawa and R. Tero
    • 学会等名
      2016 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2016)
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2016-09-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Fusion process of proteoliposome containing ion channel into artificial cell lipid bilayer membrane2016

    • 著者名/発表者名
      K. Fukumoto, M. Yoshida, A. Hirano-Iwata, M. Niwano and R. Tero
    • 学会等名
      20th International Vacuum Congress (IVC-20)
    • 発表場所
      Pusan, Korea
    • 年月日
      2016-08-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 蛍光一分子観察と原子間力顕微鏡で見る人工細胞膜モデル内の構造・物性・反応性2016

    • 著者名/発表者名
      手老 龍吾
    • 学会等名
      第44回薄膜・表面物理セミナー「最先端バイオイメージング技術の基礎と応用」
    • 発表場所
      東京・早稲田大学西早稲田キャンパス
    • 年月日
      2016-07-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工脂質二重膜を用いた膜内ドメイン構造およびダイナミクスの観察2016

    • 著者名/発表者名
      手老 龍吾
    • 学会等名
      「難治性疾患治療開発のための革新的イメージ脂質生物学の確立」平成27年度研究成果発表会
    • 発表場所
      金沢・金沢医科大学
    • 年月日
      2016-05-23
    • 招待講演
  • [備考] 研究代表者ホームページ

    • URL

      http://ens.tut.ac.jp/interface

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi