• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

天然物由来の脂質・膜タンパク質複合体が見せる協奏作用と分子機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03768
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

手老 龍吾  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40390679)

研究分担者 平野 愛弓  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (80339241)
戸澤 譲  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90363267)
研究協力者 福本 幸平  
鈴木 祐哉  
新山 侑哉  
岡本 吉晃  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脂質二重膜 / 膜タンパク質 / 原子間力顕微鏡 / 蛍光顕微鏡
研究成果の概要

細胞膜モデル系である脂質二重膜内において、複数の膜タンパク質分子および周囲の脂質分子によって作られる活性状態と、その分子レベルのメカニズムを解明することを目的とした。支持脂質二重膜(SLB)を用い、培養細胞系と無細胞タンパク質合成系それぞれにより取得したチャネルタンパク質を再構成し、その分布と構造を観察した。SLB内において細胞膜由来の成分が独立したドメインを形成すること、その再構成過程における膜内微小ドメインの役割を明らかにし、再構成機構を説明するモデルを提案した。無細胞合成で発現したチャネルタンパク質の膜内分子配向が、再構成過程に依存して変化することを明らかにした。

自由記述の分野

界面物理化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi