• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規ナノ複合物質の創製と水素機能創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03784
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関京都大学

研究代表者

小林 浩和  京都大学, 理学研究科, 研究員 (30512694)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水素吸蔵 / ナノ粒子 / 多孔性金属錯体 / Pt / Ni
研究成果の概要

金属イオンを有機配位子で架橋した多孔性金属錯体(MOF)を利用して、Niナノ粒子や
Ptナノ粒子をMOFで被覆することにより、金属ナノ粒子の電子状態とくにフェルミ準位の状態密度の制御を達成した。特に、Pt@HKUST-1は電荷移動によりPt単体とは異なる水素吸蔵特性を発現することを初めて明らかにした。Ptは有機合成反応や燃料電池などに用いられる有用な触媒であり、得られたPt@HKUST-1は新しい反応の発見、新たな水素の活性化の発見に繋がる新型触媒に成り得ると期待される。

自由記述の分野

ナノ材料化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi