• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超低温環境下での円偏波ESR法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03800
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

塩見 大輔  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40260799)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード円偏波 / 円偏光 / マイクロ波 / ESR / 電子スピン共鳴 / SQUID磁束計 / 磁化 / 磁化率
研究成果の概要

磁性体のキラリティを評価する新しい手法として,円偏光(円偏波)を用いた磁気分光法は有望と考えられるが,実用レベルの測定法はまだ確立していない.本研究では,円偏波マイクロ波を用いた電子スピン共鳴の新手法として,円偏波マイクロ波の照射下で定常的な縦磁化の変化量を検出できる装置を設計・試作した.磁化の測定には,市販のSQUID磁束計を用い,電磁場シミュレーションに基づいて設計・製作した円筒導波管を組み合わせることで,測定システムを組み立てた.アキラルな有機ラジカルを標準試料として,円偏波による電子スピン共鳴を観測することができたが,信号強度の分析から,だ円偏波成分の混入が認められた.

自由記述の分野

物理化学・磁気化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi