研究課題
原子効率の高い直接的ヒドロ官能基化反応の開発を目的とした研究を行い,以下の成果を得た.(1)窒素隣接アルキルC-H結合のアルケンへの直接付加反応:3位にアミド基をもつ2-アルキルアミノピリジン誘導体の窒素隣接アルキルC-H結合が,カチオン性イリジウム触媒によって切断されアルケンへ効率よく付加する触媒反応を開発した.また,類似の反応系を用いて,N-メチルC-H結合をアルケンにより連続的にアルキル化するα-置換アミンの新しい合成法を見出した.一方,ヒドロキソイリジウム触媒存在下,尿素誘導体に含まれるN-メチルC-H結合がアルケンによって直接アルキル化される反応も見出した.同様の反応系は,尿素に組み込まれたインドリン誘導体sp3 C-H結合のアルキル化へと展開した.(2)イリジウム触媒による芳香族C-H結合活性化反応:触媒量のヒドロキソイリジウム錯体存在下,N-スルホニルベンズアミドのオルト位C-H結合が,穏和な条件下でアルキンに付加することを明らかにした.一方,N-スルホニルベンズアミドのオルト位C-H結合は,共役ジエンにも位置選択的に付加することがわかった.この反応では,C-H結合切断とIr-H結合の共役ジエンへの付加により生じる中間体のπ-アリルイリジウム錯体の単離同定にも成功した.さらに,キラルカチオン性イリジウム触媒を用いて,芳香族C-H結合の不飽和糖への立体選択的付加反応やアルケンの異性化を伴う不斉付加反応も開発した.(3)イリジウム触媒によるアルケニルアミドの分子内酸化的環化反応:イリジウム触媒および水素受容体としてのメチルビニルケトン存在下,アルケニルアミドの分子内付加脱離反応が進行し,不飽和γラクタムが高い収率で得られることを明らかにした.以上の成果は,学術誌(査読付き,13件)に掲載された.
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件)
ACS Catalysis
巻: 9 ページ: 1347~1352
10.1021/acscatal.8b04686
Advanced Synthesis & Catalysis
巻: 361 ページ: 2124~2128
10.1002/adsc.201801664
Organic Letters
巻: 20 ページ: 828~831
10.1021/acs.orglett.7b03969
Asian Journal of Organic Chemistry
巻: 7 ページ: 1347~1350
10.1002/ajoc.201800189
巻: 360 ページ: 4827~4831
10.1002/adsc.201801131
巻: 360 ページ: 791~795
10.1002/adsc.201701378
Chemistry Letters
巻: 46 ページ: 1176~1178
10.1246/cl.170373
Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan
巻: 75 ページ: 421~431
10.5059/yukigoseikyokaishi.75.421
巻: 19 ページ: 5952~5955
10.1021/acs.orglett.7b02950
巻: 46 ページ: 953~955
10.1246/cl.170239
Angewandte Chemie International Edition
巻: 56 ページ: 5607~5611
10.1002/anie.201702286
Synthesis
巻: 49 ページ: 4272~4282
10.1055/s-0036-1588435
巻: 56 ページ: 7200~7204
10.1002/anie.201702169
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/foc/publication.html