• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

神経活動をイメージングできる蛍光分子プローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03828
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関九州工業大学

研究代表者

竹中 繁織  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60188208)

研究協力者 黒田 正雄  
尾﨑 俊祐  
坂元 直人  
今市 悠貴  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードトロンビンバインディングアプタマー / カリウムイオン / ナトリウムイオン / 細胞外イメージング
研究成果の概要

カリウムイオン(K+)とナトリウムイオン(Na+)は細胞の膜電位の調節に必須であるだけでなく、神経細胞やニューロンの活動電位の発生に重要な役割を担う。本研究では申請者が世界に先駆けて開発したK+選択的蛍光イメージング用核酸試薬(カリウムセンシングオリゴヌクレオチド, 以下PSO)を細胞表面でのK+イメージング試薬と発展させるため固定化システムを検討した。また、PSOのオリゴヌクレオチド配列を網羅的に改変しNa+選択的な核酸プローブ(ナトリウムセンシングオリゴヌクレオチド, 以下SSO)を創製することについて、オリゴヌクレオチド配列の検討を行った。

自由記述の分野

バイオ分析化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi