• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新奇環状反応中間体の立体構造に基づくニトリル水和酵素触媒機構の全容解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03832
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関秋田大学

研究代表者

尾高 雅文  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (20224248)

研究分担者 野口 恵一  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00251588)
松村 洋寿  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (60741824)
連携研究者 黒木 良太  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, ユニット長 (30391246)
養王田 正文  東京農工大学, 大学院工学研究院, 教授 (50250105)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード触媒反応機構 / 反応中間体 / 翻訳後修飾 / 時間分割結晶構造解析 / 顕微分光法 / SFX / XFEL
研究成果の概要

ニトリル水和酵素(NHase)は、非ヘム鉄に配位したニトリル炭素をαCys-SO-配位子の側鎖O原子が求核攻撃することで環状反応中間体を形成する。シリアルフェムト秒時間分割構造解析(SFX)を用いて環状中間体形成以降の触媒反応機構を明らかにするため、以下の研究を行った。既知の立体構造をもとにしたQM/MM法によって環状中間体に作用すると予測されたβTyr37の変異体の結晶構造を決定した。また、顕微紫外可視吸収スペクトル法によって触媒反応中間体の補足に成功した。更に、SFXに使用可能なNHase微結晶の作成条件の最適化を行った。

自由記述の分野

生体関連化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi