• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

環ひずみ解消を駆動力とするフォトクロミズムの高速化

研究課題

研究課題/領域番号 15H03858
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

中嶋 琢也  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70379543)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード光化学 / フォトクロミック反応 / 環状化合物 / 立体配座制御
研究実績の概要

2-フェニルチアゾールがcis-cisoid立体配置で4つ連結したテトラ(2-フェニルチアゾール)はヘリカル構造の安定コンホメーションを与える。このヘリカルテトラチアゾールの両末端をオレフィンメタセシス反応により連結した大環状フォトクロミックテトラチアゾールの合成に成功した。この化合物は大環状化の前後で異なるフォトクロミック挙動を示し、特に、着色状態の構造において異なる電子構造を有することが分かった。特に、大環状化合物の着色状態は二環性の化合物であり、二環性化合物特有のひずみにより非環状化合物と比較して吸収バンドが80nm長波長シフトすることが分かった。また、このひずみにより、着色状態の消色反応が加速されることが分かった。
また、2015年より進めている、フォトクロミックターアリーレンへの置換基の導入による熱消色加速効果については、ターアリーレンの構成ヘテロ芳香族(チオフェン環)の選択と光反応点置換基としてフェニル基を導入することで、室温において数秒スケールで光着色状態の自発消色が起こることを見出した。これについては、X線や特定条件での紫外線照射においても速やかな消色が起こることを見出している。
一方、大環状ヘリカル構造において、ヘリックス反転が抑制されているとすれば、それはキラルなエナンチオマーであり、キラルHLCにより分離可能である。そこで二環性の着色構造(キラル構造)における分離に成功したが、消色反応により円二色性が消失することが分かり、大環状ヘリカル構造において室温でヘリックス反転が起こっていることが明らかになった。そこで、大環状ヘリカル構造におけるヘリックス反転を抑制するために、光反応の反応点に相当する炭素上へかさ高い置換基の導入を行った。その結果、フェニル基をベースとする置換基の導入によりHPLCによるエナンチオマー分離に成功した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Photochromic diarylethenes designed for surface deposition: from self‐assembled monolayers to single molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Calupitan Jan Patrick Dela Cruz、Galangau Olivier、Nakashima Takuya、Kawai Tsuyoshi、Rapenne Gwenael
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 84 ページ: -

    • DOI

      10.1002/cplu.201800640

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent progress in development of photoacid generators2018

    • 著者名/発表者名
      Martin Colin J.、Rapenne Gwenael、Nakashima Takuya、Kawai Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews

      巻: 34 ページ: 41~51

    • DOI

      10.1016/j.jphotochemrev.2018.01.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Terarylenes as Photoactivatable Hydride Donors2018

    • 著者名/発表者名
      Martin Colin J.、Minamide Miho、Dela Cruz Calupitan Jan Patrick、Asato Ryosuke、Kuno Jumpei、Nakashima Takuya、Rapenne Gwenael、Kawai Tsuyoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 13700~13706

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b01877

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamic Modulation of Circularly Polarized Luminescence in Photoresponsive Assemblies2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Yuichiro、Nakashima Takuya、Kuno Jumpei、Yamada Miku、Kawai Tsuyoshi
    • 雑誌名

      ChemNanoMat

      巻: 4 ページ: 815~820

    • DOI

      10.1002/cnma.201800124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption of Terarylenes on Ag(111) and NaCl(001)/Ag(111): A Scanning Tunneling Microscopy and Density Functional Theory Study2018

    • 著者名/発表者名
      Calupitan Jan Patrick Dela Cruz、Guillermet Olivier、Galangau Olivier、Yengui Mayssa、Echeverra Jorge、Bouju Xavier、Nakashima Takuya、Rapenne Gwenael、Coratger Roland、Kawai Tsuyoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 5978~5991

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b11122

    • 査読あり
  • [学会発表] β-シクロデキストリンをベースとしたターアリーレン7量体の合成と異性化特性2019

    • 著者名/発表者名
      西 大地, MEAISONNEUVE Stephane, XIE Juan, 中嶋琢也, 河合壯
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] フォトクロミックターアリーレン骨格を基盤とする光誘起カルボカチオン発生剤の合成2019

    • 著者名/発表者名
      水津了, 山田美久, 山田美穂子, 中嶋琢也, 河合壯
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] X-Ray Induced Amplified Cycloreversion of Photochromic Terarylene2018

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Asato, Jan Patrick Calupitan, Go Okada, Takuya Nakashima, Noriaki Kawaguchi, Takayuki Yanagida, Gwenael Rapenne, Tsuyoshi Kawai
    • 学会等名
      27th IUPAC Photochemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] 環状テトラアリーレンの合成と光反応2018

    • 著者名/発表者名
      松岡志織、中嶋琢也、河合壯
    • 学会等名
      光化学討論会2018
  • [学会発表] 半導体ナノ粒子表面におけるフォトクロミック分子の増幅的酸化反応系の構築2018

    • 著者名/発表者名
      山本孟, 朝戸良輔, 水津了, Jan Patrick Calupitan, 中嶋琢也, 河合 壯
    • 学会等名
      光化学討論会2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi