• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

非線形分光を用いた有機デバイス機能界面の分子配向と電荷輸送機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03885
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 デバイス関連化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

宮前 孝行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (80358134)

研究分担者 宮寺 哲彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (30443039)
阿澄 玲子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 副研究部門長 (40356366)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード有機デバイス / 和周波発生 / 電荷輸送 / 表面・界面 / 非線形分光
研究成果の概要

有機デバイスの電荷蓄積・輸送過程の解明のために、有機デバイス内部の電荷挙動を追跡するその場計測システム開発を進めた。本システムの特徴は対象とする有機材料に応じた可視光を選択可能な2重共鳴SFG測定が可能なことである。この2重共鳴により、有機デバイスの電荷挙動を選択してとらえることが可能となる。
有機EL実デバイスを用いた時間分解SFG測定では、燐光型の有機EL実デバイスの電荷挙動を非破壊で観測し、電荷輸送層に用いた材料の電子励起に最適な波長を選択して測定することにより、電荷輸送層における電荷生成、消失状態の時間応答の観測に成功し、有機デバイス界面での電荷挙動を直接測定することに成功した。

自由記述の分野

物性化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi