• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

音響特性が未知の物質の音速と膜厚の同時計測を可能とする次世代音響共鳴顕微鏡

研究課題

研究課題/領域番号 15H03889
研究機関東京電機大学

研究代表者

松谷 巌  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (00514465)

研究分担者 大沼 清  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (50396834)
桑原 敬司  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (50525574)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード音響共鳴現象 / 超音波パルスエコー / 膜厚
研究実績の概要

前々年度途中にパルスレーザが故障したため、期間延長を申請し新しいパルスレーザを購入して新しい実験系を構築した。音響共鳴現象の発現には水中計測における空気の層が必要である。そこで、非常に小さな領域に対して泡を付ける技術について検討した。半球レンズに対してパルスレーザを打ち込み、全反射させてエバネッセント光を励起する。その浸透深さは100数十nmである。このため、ボールレンズ上面に水を配置したとき、非常に浅い領域に対して局所的な加熱と蒸発および泡を発生させることができる。光線追跡によって複合光学系において焦点位置を確定した。また、ナイフエッジ法によってレーザ光の絞り込みを最適化した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 空気超音波を利用した相対変位センサ2019

    • 著者名/発表者名
      松谷巌、井原郁夫
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
  • [備考] 東京電機大学 教員情報

    • URL

      https://ra-data.dendai.ac.jp/tduhp/KgApp?kyoinId=ymddyygbggy

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi