• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ナノ結晶組織制御した微小構造体の疲労強度設計法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03896
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関公益財団法人名古屋産業科学研究所 (2016-2017)
名城大学 (2015)

研究代表者

田中 啓介  公益財団法人名古屋産業科学研究所, 研究部, 上席研究員 (80026244)

研究分担者 來海 博央  名城大学, 理工学部, 教授 (30324453)
清水 憲一  名城大学, 理工学部, 准教授 (50294434)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード機械材料・材料力学 / 疲労 / 破壊力学 / 薄膜 / ナノ結晶 / き裂進展 / 結晶粒径依存性 / 微小構造体
研究成果の概要

電着法で創製した2種類のニッケル薄膜において切欠きが疲労強度低下に及ぼす影響について検討した。結晶粒径が384nmの超微細粒(UFG)と、17nmのナノ結晶(NCG)である。マイクロ切欠きはFIBにより導入した。切欠きによりに疲労強度は低下するが、いずれの切欠き深さにおいてもNCGの方が高強度となった。疲労限度はき裂発生で決まっており、仮想き裂モデルにより疲労強度の低下が予測できた。特性き裂長さはNCGの方がUFGより非常に小さい。UV-LIGA法で創製されたマクロ切欠き試験片の疲労強度低下も仮想き裂モデルにより予想可能である。疲労の微視機構をSEMおよびEBSD観察を基に検討した。

自由記述の分野

材料強度学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi