• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

超流動乱流における量子渦の可視化と普遍的エネルギースペクトルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03917
研究機関名古屋大学

研究代表者

辻 義之  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00252255)

研究分担者 伊藤 高啓  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (00345951)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード量子乱流 / エネルギースペクトル / ラグランジュ軌道
研究実績の概要

超流動乱流中の微細粒子を可視化するため、撮影カメラの光学系の改良をおこなった。また、微粒子を生成するための装置と粒子播種の方法を試行することで、数ミクロン程度の微細粒子を生成することができた。撮影された画像粒子は、ミー散乱の影響で過大評価されているため、事前に粒子径分布が既知の粒子を同じ体系で計測することで、散乱の影響を除去して、真の粒子径を算出できる方法を確立した。
微粒子のラグランジュ軌道は。画像処理により算出する。昨年度までのプログラムでは、粒子径を算出する際に境界形状をバックグランドから正確に区別できなかったため、エッジ検出の判定基準の見直しをおこなった。これにより、3時刻以上の粒子を検出できる割合が向上し、粒子径分布の計算が文献値として既知の分布と一致するようになった。超流動場の温度は、これまで1.9Kから下げる際には数時間を要したため、播種した粒子が凝集してしまう問題があった。この点を改善するために、減圧系ポンプを増設することと排気系を改良することで、1.7Kまで短時間で達することが可能となった。
上記の実験体系および解析プログラムの改良により、超流動乱流場の微細粒子のラグランジュ軌道の撮影をおこなった。粒子軌道に沿った速度構造関数を計算することで、そのべき指数を算出ることができた。このべき指数は、ラグランジュスペクトルのべき指数と等価である。粒子径によりこのべき指数は異なることが明らかとなった。また、粒子速度と加速度の確率密度関数から、常流動成分と超流動成分の割合が大きく影響することが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Numerical evidence of logarithmic regions in channel flow at Reτ=80002018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Yamamoto and Yoshiyuki Tsuji
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Fluids

      巻: 3 ページ: 012602(R)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevFluids.3.012602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Instantaneous mass transfer measurement and its relation to large-scale structures in pipe flow2018

    • 著者名/発表者名
      Tong Tong, Tatsuya Tsuneyoshi, Takahiro Ito, and Yoshiyuki Tsuji
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Fluid Flow

      巻: 71 ページ: 160-169

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ijheatfluidflow.2018.03.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Further experiments for mean velocity profile of pipe flow at high Reynolds number2018

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Furuichi, Yoshiya Terao, Yuki Wada, and Yoshiyuki Tsuji
    • 雑誌名

      Physics of Fluids

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reynolds number dependence of turbulent structures associated with high-amplitude wall pressure peaks in channel flow2018

    • 著者名/発表者名
      Ali Mehrez, Yoshinobu Yamamoto, and Yoshiyuki Tsuji
    • 雑誌名

      Fluid Dynamics Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lagrangian Trajectory of Small Particles in Superfluid He II2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kubo and Yoshiyuki Tsuji
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 187 ページ: 611-617

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10909-017-1764-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Recent High Re-number Researches of Wall-bounded Turbulence in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Tsuji, Yoshinobu Yamamoto, and Noriyuki Furuichi
    • 学会等名
      Fundamental Aspects of Geophysical Turbulence III
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectrum of Turbulence in nonlinear Schrodinger (Gross-Pitaevskii) equation2018

    • 著者名/発表者名
      Kyo Yoshida, Yoshiyuki Tsuji, and Hideaki Miura
    • 学会等名
      5th international Conference on Mathematical Theory of Turbulence via Harmonic Analysis and Computational Fluid Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Small particle motions in super fluid He II: its size effect on particle velocity and acceleration2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Tsuji
    • 学会等名
      Quantum Turbulence Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anisotropic Pressure Correlation Spectra in Turbulent Boundary Layer2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Tsuji and Yukio Kaneda
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高レイノルズ数チャンネル乱流場における大規模構造の内層への寄与2017

    • 著者名/発表者名
      山本義暢、辻 義之
    • 学会等名
      京大 数理解析研究所 RIMS共同研究集会“非一様乱流の数理”
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi