• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

人工磁壁における非線形電気磁気効果の観測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03966
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関筑波大学

研究代表者

柳原 英人  筑波大学, 数理物質系, 教授 (50302386)

連携研究者 喜多 英治  筑波大学, 数理物質系, 特任教授 (80134203)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード非線形電気磁気効果 / スピネルフェライト / スピントロニクス
研究成果の概要

電気磁気効果は,電圧印加による磁化反転を実現する方法の一つとして期待されている.本研究では磁気モーメントのらせん配列によって,P∝ eij× ( Si × Sj) という電気分極が発現するねじれた磁気構造に注目した.異方性主軸の異なる強磁性絶縁膜を接合するとその界面では,交換結合によって界面付近に人工的な90°磁壁が生じ,それによって電気分極の発現が期待される.また,この電気分極の方向は磁化のねじれの向きに依存するため,外部電界によって電気分極を変化させることで磁化方向の変化が期待できる.磁化容易軸の異なる強磁性絶縁体二層薄膜構造の作製およびこの構造における電気磁気効果の有無について検証した.

自由記述の分野

磁性薄膜

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi