• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

微細メアンダ構造を用いた高感度アンテナ結合テラヘルツボロメータの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03990
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関静岡大学

研究代表者

廣本 宣久  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (60359073)

研究分担者 佐藤 弘明  静岡大学, 電子工学研究所, 助教 (00380113)
青木 誠  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所リモートセンシング研究室, 研究員 (40744652)
猪川 洋  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (50393757)
研究協力者 Bruendermann Erik  カールスルーエ工科大学, シンクロトロン放射光研究所, 研究科長
Banerjee Amit  静岡大学, 電子工学研究所, 非常勤研究員
Saroj Raman Tripathi  静岡大学, 工学部, 准教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードテラヘルツ/赤外材料・素子 / 電子デバイス・素子 / 電子・電気材料 / マイクロ・ナノデバイス
研究成果の概要

テラヘルツ(THz)による産業、医薬、社会の安全などの分野の非破壊計測応用に極めて重要な、1THzより低い周波数帯での高検出能の常温THz検出器技術を実現するため、サーミスタの高抵抗化による高感度化を目的として、メアンダ構造の金属線サーミスタを用いるTHzアンテナ結合ボロメータの研究開発を行い、従来よりも良いNEP(雑音等価電力)を実現した。この結果は、現在の常温THz検出器において最高レベルの性能である。THzの光学感度は、電気感度の実験結果およびアンテナの電磁界シミュレーションの計算結果とほぼ一致し、アンテナ受信の効果を明確に示している。

自由記述の分野

テラヘルツ・赤外線工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi