• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

移動竜巻の流れ場の時空間構造解明と画像による竜巻特性値同定手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関高知大学 (2017)
徳島大学 (2015-2016)

研究代表者

野田 稔  高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 教授 (30283972)

研究分担者 長尾 文明  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (40172506)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード竜巻シミュレータ / 竜巻状流れ / デブリ雲 / 漏斗雲 / 強風災害 / 竜巻災害 / PIV
研究成果の概要

近年の都市近郊における竜巻被害発生の増加を鑑み、竜巻状旋回上昇流の流れ場の性状を精緻に検討するために、移動竜巻状旋回上昇流の再現を目指した移動床付マルチファン・マルチベーン式竜巻シミュレータを開発した。3D-PIVによる測定より1セル、2セル、多重渦の3種類の竜巻状旋回上昇流が安定的に生成され、移動状態も再現できることを確認した。
一方、LESで生成した竜巻状旋回上昇流の流れ場を用いて、飛散物の飛行解析を実施し、到達半径や最大接線速度等の発現頻度は正規分布に従い、超過確率に基づく衝突速度の設定が可能なことを示した。さらに、漏斗雲の形状と竜巻の強さや規模との間に一定の関係があることを明らかにした。

自由記述の分野

構造工学・地震工学・維持管理工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi