研究課題/領域番号 |
15H04061
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
吉井 稔雄 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (90262120)
|
研究分担者 |
塩見 康博 立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
小根山 裕之 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (90313105)
倉内 慎也 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (90314038)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | MFD / 事故リスク / 排出ガス / ブレイクダウン |
研究実績の概要 |
平成27年度は,ネットワーク交通流の基本的性質を明らかにするとともに、ネットワーク交通流の状態推移を予測するシミュレーションモデルの開発ならびにネットワーク交通流ブレイクダウンリスク算定方法の構築を行った。 まず最初に、ネットワーク交通流状態の基本的性質を把握するために、エリア内における交通流状態が不均一であることを前提にした巨視的視点に基づく交通流理論を構築した。具体的には、シンプルな道路ネットワークを対象として、需要と各リンクの交通流状態に関係づけてネットワーク交通流状態の状態推移の基本的性質を明らかにした。 さらに、ブレイクダウン現象発生時には極めて激しい渋滞が発生し、トリップを断念する交通が頻出すると考えられることから、交通渋滞によるリスクは、需要変化による社会的損失を考慮した上で評価することが必要となる。そこで、トリップ断念行動を含むドライバー行動モデルを構築し、同モデルを取り入れて需要変化を内生化した形で取り扱い可能なネットワーク交通流シミュレーションモデルを開発した。 ネットワーク交通流の変化によっては交通事故発生のリスクが変化すると考えられることから、交通流状態と関連づけて事故リスクを算定するモデルを構築した。具体的には、シミュレーションモデルの出力結果に基づいて交通事故損失を評価するモデルを開発した。 さらにシミュレーションモデルの出力結果を用いて排出ガスの排出量を算定し、環境リスクを評価するモデルを構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ブレイクダウンリスク算定手法の算定精度に問題が残るものの、ネットワーク交通流状態の基本的性質の把握、ネットワーク交通流ブレイクダウンの発生可能性評価、 交通渋滞リスクや交通事故リスクの算定方法などを構築した。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画に従い、交通流ブレイクダウンの発現確率を算定し、同リスクの最小化を図る動的交通流マネジメント手法を開発し,同マネジメント手法の有効性を検証する.
|