研究課題/領域番号 |
15H04079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹脇 出 京都大学, 工学研究科, 教授 (20155055)
|
研究分担者 |
辻 聖晃 京都大学, 工学研究科, 准教授 (00243121)
藤田 皓平 京都大学, 工学研究科, 助教 (40648713)
吉富 信太 立命館大学, 理工学部, 教授 (30432363)
|
連携研究者 |
寒野 善博 東京大学, 数理情報教育研究センター, 教授 (10378812)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 耐震設計 / 制振設計 / 極限外乱法 / レジリエンス / 不確定性 |
研究成果の概要 |
2011.3.11以降問題となっている「想定外の地震動」という概念を払拭するには,地震動を構成するパラメターの自由な変動を許容する最悪地震動(極限外乱)の導入が必要不可欠である。本研究では,最悪地震動の概念と構造物のレジリエンスの概念を巧みに組み合わせた信頼性の高い耐震設計法・構造設計法の枠組を創出し,「想定外の地震動」に対しても急激な耐震性能の劣化を伴わない建築構造物の設計を可能とする体系を構築した。同時に構造物パラメターの不確定性をも考慮した上で,地震動入力と構造物特性の両者の不確定性を考慮した最悪ケースの想定に基づく新しい構造設計の枠組を構築した。
|
自由記述の分野 |
工学
|