• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

施設キャパシティと利用者アクティビティの適合による広域横断型の地域施設再編

研究課題

研究課題/領域番号 15H04096
研究機関名古屋大学

研究代表者

恒川 和久  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (50283396)

研究分担者 太幡 英亮  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (00453366)
松岡 利昌  名古屋大学, 施設環境計画推進室, 特任准教授 (50456711)
小松 尚  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80242840)
村上 心  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (10247603)
中井 孝幸  愛知工業大学, 工学部, 教授 (10252339)
生田 京子  名城大学, 理工学部, 准教授 (70420370)
大月 淳  三重大学, 工学研究科, 准教授 (20293673)
川野 紀江  椙山女学園大学, 生活科学部, 助教 (30247605)
高取 千佳  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (10736078)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードファシリティマネジメント / 公共施設 / 利用者アクティビティ / 施設キャパシティ / 公共施設等管理計画 / GIS
研究実績の概要

利用者のアクティビティを、公共施設で行う活動の内容、人数、立位・座位等の姿勢により16のアクティビティに類型化。市民が利用可能な室の面積・天井高さ等に基づく施設キャパシティと対象エリアでのアクティティビティ総量の適合結果により、管理上の用途区分ではなく、施設利用者のアクティビティに基づく公共施設の余剰の状況を把握した。
愛知県内のほとんどの自治体の用途種別ごと公共施設データベースの整備を行い、各自治体で異なる用途区分を比較分析が可能な共通の区分に整理、また住所データによりGISと連動した一元的データベースを整備。主要な施設種別ごとに自治体間での偏在状況を把握した。
これらのデータに基づき、住民一人あたり公共施設面積及び可住地人口密度により県内自治体を5つに類型化。各類型より利用者アクティビティ毎の利用圏域を把握するための住民アンケート調査を実施する6自治体・7地域を抽出した。
また、福岡県北九州市、佐賀県武雄市などにおける、先進的な公共施設の整備や運営の方法の視察調査を行い、その手法や効果について考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度に愛知県名古屋市、西尾市、知立市で行った市民の公共施設利用に関するアンケートの結果に基づき、利用者のアクティビティを、公共施設で行う活動の内容、人数、立位・座位等の姿勢により16のアクティビティに類型化。西尾市の公共施設で行った市民が利用可能な室の面積・天井高さ・床仕上げに基づく施設キャパシティと西尾市全域でのアクティティビティ総量を推計した。これらの適合結果によりアクティビティを受け入れ可能なキャパシティを、曜日・時間帯ごとに分析し、現状の施設に40%程度の余裕があることを把握した。
愛知県内の53自治体のうち、愛知県庁、名古屋市を含む46自治体に協力を得て、各市町村が管理する合計約4万棟、延べ2500万㎡以上の公共施設の、名称・住所・用途・面積・建設年等が記載された施設管理台帳を入手し、各自治体で異なる用途区分を比較分析が可能な共通の区分に整理、また住所データによりGISと連動した一元的データベースを整備した。住民一人あたり・用途区分毎施設保有量等を比較分析し、公営住宅や病院等を除く、主要な施設種別ごとに自治体間での偏在状況を把握した。
これらのデータに基づき、住民一人あたり公共施設面積及び可住地人口密度を変数にしたクラスター分析により県内自治体を5つに類型化した。各類型より利用者アクティビティ毎の利用圏域を把握するための住民アンケート調査、及び、施設利用状況、物理的状況、運営費状況等の情報提供の協力が得られる6自治体・7地域を抽出した。
ただし、上記のアンケートを実施すべく各自治体との調整を行なったが、平成27年度中にはいくつかの自治体の事情により同一のアンケート調査を行うことができなかったため、全自治体の調査を平成28年度に実施することとした。

今後の研究の推進方策

人口規模や密度及び一人あたり公共施設量により5つに類型化された自治体から、名古屋市(中区、名東区)、日進市、小牧市、知立市、豊川市、新城市、知立市の6自治体7地域を抽出し、利用者アクティビティ毎の公共施設等の利用状況や利用圏域を把握するための、各地域無作為抽出による市民2000名を対象とするアンケート調査を各自治体の協力により実施する。
アンケート結果をGISに入力することにより、本を借りる・集会をする・運動するといった活動と、その年齢・性別・人数等の属性により類型化したアクティビティごとに利用圏域を把握する。これらアクティビティごとの利用圏域や、自治体の地域特性・施設状況により、あるべき公共施設の立地について考察を行う。
また、利用者がどのような指標をどの程度重要視して施設選択を行っているか定量的に分析を行うため、愛知県内の特性の異なる9自治体を対象にし、施設選択モデルとして商業施設等に主に使用されるハフモデルを応用し、利用者数を決定する変数の一つである魅力度を定量的に推定。そしてその要因(説明変数) を重回帰分析によって探ることで、利用者視点の施設評価指標の抽出を行う。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] ライフサイクルコミッショニングの大学施設での実践と分析-建築計画的視点から-2016

    • 著者名/発表者名
      太幡英亮、中原信生、奥宮正哉、恒川和久、湯澤秀樹、谷口元
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 81 ページ: 65-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住民属性別に見た公共施設における利用状況の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      吉井大貴、恒川和久、太幡英亮
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      巻: - ページ: 341-344

  • [雑誌論文] 広域における公共施設データベース構築と運用に関する研究~愛知県を対象にして2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木翔大、斉藤孝治、恒川和久、太幡英亮
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      巻: - ページ: 345-348

  • [雑誌論文] 公共施設の歴史的整備過程に関する研究 愛知県名古屋市を対象として2016

    • 著者名/発表者名
      陣昴太郎、恒川和久、太幡英亮
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      巻: - ページ: 349-352

  • [雑誌論文] 利用実態に基づいた子連れコ・ワークスペースに関する研究 仕事をしながら子どもの面倒をみられる空間の成立条件と利用者のライフスタイルに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      市野清香、恒川和久、太幡英亮
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      巻: - ページ: 437-440

  • [雑誌論文] 高蔵寺ニュータウンにおける施設運営者・利用者・住民の意向を考慮した施設立地のあり方に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      納村信之、岩佐育恵、太幡英亮、恒川和久、村上心
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 80 ページ: 1009-1016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公共施設におけるアクティビティの分析と考察-アクティビティとキャパシティに着目した公共施設マネジメントに関する研究 その12015

    • 著者名/発表者名
      恒川和久、柴田美里、太幡英亮、村上心、川野紀江、納村信之、松岡利昌
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 80 ページ: 2617-2624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UR Free Style House part 3: Analysis and evaluation of DIY renovation of existing rental dwelling units in Kozoji Newtown, Japan-2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Nomura, Masanao Hattori, Eisuke Tabata, Kazuhisa Tsunekawa, Norie Kawano, and Shin Murakami
    • 雑誌名

      CIB W104 Open Building Implementation

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公共施設再配置の地域特性からみた都市計画への展開に関する考察-愛知県内各自治体公共施設実態より2015

    • 著者名/発表者名
      恒川和久、斉藤孝治
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(関東)都市計画部門研究協議会資料

      巻: - ページ: 53-56

  • [雑誌論文] 用途別にみた公共施設配置の地域特性に関する研究 GISを用いた愛知県内各自治体公共施設実態2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤孝治、恒川和久、太幡英亮
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築社会システム)

      巻: - ページ: 11-12

  • [雑誌論文] 公共施設における利用者属性と利用状況や意識の関係 愛知県内3自治体を対象として2015

    • 著者名/発表者名
      吉井大貴、恒川和久、太幡英亮
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築社会システム)

      巻: - ページ: 43-44

  • [雑誌論文] 子連れ利用可能なコ・ワークスペースの民間事例と大学での実空間実験2015

    • 著者名/発表者名
      太幡英亮、松岡孟志、恒川和久
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)

      巻: - ページ: 11-14

  • [雑誌論文] 公共施設における市民アクティビティの分析 アクティビティとキャパシティの視点による公共施設マネジメントの提案 その12015

    • 著者名/発表者名
      恒川和久、柴田美里、太幡英亮、村上心、川野紀江、納村信之、松岡利昌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築社会システム)

      巻: - ページ: 5-6

  • [雑誌論文] 公共施設キャパシティの分析と愛知県西尾市におけるケーススタディ アクティビティとキャパシティの視点による公共施設マネジメントの提案 その22015

    • 著者名/発表者名
      柴田美里、恒川和久、太幡英亮、村上心、川野紀江、納村信之、松岡利昌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築社会システム)

      巻: - ページ: 7-8

  • [雑誌論文] 米国のランドバンク・システムに関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      村上心、川野紀江、柴田美里、恒川和久
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築社会システム)

      巻: - ページ: 301-304

  • [学会発表] 住民属性別に見た公共施設における利用状況の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      吉井大貴、恒川和久、太幡英亮
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学
    • 年月日
      2016-02-22
  • [学会発表] 広域における公共施設データベース構築と運用に関する研究~愛知県を対象にして2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木翔大、斉藤孝治、恒川和久、太幡英亮
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学
    • 年月日
      2016-02-22
  • [学会発表] 公共施設の歴史的整備過程に関する研究 愛知県名古屋市を対象にして2016

    • 著者名/発表者名
      陣昂太郎、恒川和久、太幡英亮
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学
    • 年月日
      2016-02-22
  • [学会発表] 利用実態に基づいた子連れコ・ワークスペースに関する研究 仕事をしながら子どもの面倒をみられる空間の成立条件と利用者のライフスタイルに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      市野清香、恒川和久、太幡英亮
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学
    • 年月日
      2016-02-22
  • [学会発表] まちづくりとしての公共施設マネジメント2015

    • 著者名/発表者名
      恒川和久
    • 学会等名
      静岡県
    • 発表場所
      静岡市・静岡音楽館AOI講堂
    • 年月日
      2015-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 名古屋大学キャンパスマネジメントによる創造的再生~2015年日本建築学会賞(業績)2015

    • 著者名/発表者名
      恒川和久
    • 学会等名
      サスティナブルキャンパス推進協議会
    • 発表場所
      千葉市・千葉大学
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] UR Free Style House part 3: Analysis and evaluation of DIY renovation of existing rental dwelling units in Kozoji Newtown, Japan-2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Nomura, Masanao Hattori, Eisuke Tabata, Kazuhisa Tsunekawa, Norie Kawano,and Shin Murakami
    • 学会等名
      CIB W104 Open Building Implementation
    • 発表場所
      スイス・チューリッヒ工科大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 用途別にみた公共施設配置の地域特性に関する研究 GISを用いた愛知県内各自治体公共施設実態2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤孝治、恒川和久、太幡英亮
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市・東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] 公共施設における利用者属性と利用状況や意識の関係 愛知県内3自治体を対象として2015

    • 著者名/発表者名
      吉井大貴、恒川和久、太幡英亮
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市・東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] 子連れ利用可能なコ・ワークスペースの民間事例と大学での実空間実験2015

    • 著者名/発表者名
      太幡英亮、松岡孟志、恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市・東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] 公共施設における市民アクティビティの分析 アクティビティとキャパシティの視点による公共施設マネジメントの提案 その12015

    • 著者名/発表者名
      恒川和久、柴田美里、太幡英亮、村上心、川野紀江、納村信之、松岡利昌
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市・東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] 公共施設キャパシティの分析と愛知県西尾市におけるケーススタディ アクティビティとキャパシティの視点による公共施設マネジメントの提案 その22015

    • 著者名/発表者名
      柴田美里、恒川和久、太幡英亮、村上心、川野紀江、納村信之、松岡利昌
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市・東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] 米国のランドバンク・システムに関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      村上心、川野紀江、柴田美里、恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神奈川県平塚市・東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
  • [備考] 名古屋大学ファシリティマネジメント研究会

    • URL

      http://fm.campus.provost.nagoya-u.ac.jp

  • [学会・シンポジウム開催] CIB W104 Open Building Implementation2015

    • 発表場所
      スイス・チューリッヒ工科大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi