• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

施設キャパシティと利用者アクティビティの適合による広域横断型の地域施設再編

研究課題

研究課題/領域番号 15H04096
研究機関名古屋大学

研究代表者

恒川 和久  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (50283396)

研究分担者 太幡 英亮  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (00453366)
村上 心  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (10247603)
中井 孝幸  愛知工業大学, 工学部, 教授 (10252339)
高取 千佳  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (10736078)
大月 淳  三重大学, 工学研究科, 准教授 (20293673)
川野 紀江  椙山女学園大学, 生活科学部, 講師 (30247605)
生田 京子  名城大学, 理工学部, 准教授 (70420370)
納村 信之  名古屋商科大学, 経営学部, 教授 (90553131)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード公共施設 / ファシリティマネジメント / 利用者アクティビティ / 施設キャパシティ / 利用圏域 / アクセシビリティ / 公共施設等総合管理計画 / GIS
研究実績の概要

公共施設における利用実態をアクティビティの視点から再解釈し、施設情報をキャパシティやアクセシビリティの視点から捉え直すことで、施設種別や室名から脱却し、施設を一元的・広域的に扱うための以下のような一連の研究を行った。
1)利用者のアクティビティとその利用圏域からみた公共施設のキャパシティ評価
市民の公共施設利用に供するアクティビティの発生量およびその圏域を明らかにし、地域内のどの程度の距離圏内にどの程度のキャパシティ量があれば良いかという指標を示し、施設量の過不足を地域ごとに算出する方法を示すことを目的に研究を行った。無作為抽出市民アンケートの結果から名古屋市中区、名東区、日進市の3地域においてアクティビティ量を算出した。次に、同地域における公共施設の図面からアクティビティを許容するキャパシティ量を算出、アクティビティ毎の利用圏域を算出した。これらの数値をもとに、各地域の施設のキャパシティの過不足をGISにより集計した。この結果、異なるアクティビティ毎に利用圏域をふまえた各地域のキャパシティの状況が明らかになった。
2)公共と民間の比較に基づいた公共施設のマネジメントに関する研究
各自治体で公共施設の管理計画を検討する中で官民連携を模索している中、本研究では、公共と民間それぞれの特徴を捉えたのち、費用対効果分析と民間の活用をふまえた公共施設マネジメントを行い、評価や活用の方法を構築することを目的に研究を行った。その結果、公共施設と民間施設のコストの違いを明らかにするとともに、複合化や民間貸室の活用により敷地が余剰となり、それを売却することで施設運営費を賄うことができる可能性を、立地評価をふまえた公共施設評価を行うことで可能となった。
3)施設キャパシティや利用者アクティビティに関わる、図書館、ホール、学校等公共施設の、施設利用や利用圏域,施設再編に関する研究を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 公共施設等総合管理計画における試算条件に関する考察-愛知県日進市の事例-2018

    • 著者名/発表者名
      桃原勇二・加藤大輔・恒川和久
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 24 ページ: 403-408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図書館を含む複合施設における平面構造と利用者属性からみた居場所形成ー複合施設における居場所形成からみた「場」のしての図書館に関する研究 その12017

    • 著者名/発表者名
      村瀬久志・中井孝幸
    • 雑誌名

      地域施設計画研究35

      巻: - ページ: 187-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集子どもの居場所と図書館-子どもたちの「場」としての図書館2017

    • 著者名/発表者名
      中井孝幸
    • 雑誌名

      図書館雑誌

      巻: 111 ページ: 660-663

  • [雑誌論文] 図書館における利用者属性からみた座席の選択行動と過ごし方-「場」としての公共図書館の施設計画に関する研究 その12017

    • 著者名/発表者名
      中井孝幸・秋野崇大・谷口桃子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 82 ページ: 2767-2777

    • 査読あり
  • [学会発表] 愛知県地域文化広場事業における広場の計画と周辺状況の変遷に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      柴田樹人・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] 運営コストと立地からみた公共施設と民間施設の比較考察2018

    • 著者名/発表者名
      武脇卓磨・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] 公共施設集中整備期からみる自治体類型に関する研究 -愛知県内53自治体を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      内山実保・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] アクティビティと利用圏からみた公共施設のキャパシティ評価2018

    • 著者名/発表者名
      吉井大貴・恒川和久・鈴木翔大
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] 公共図書館における利用者属性と空間構成からみた利用者の滞在の仕方について2018

    • 著者名/発表者名
      飯野楓太・宇野琢斗・中井孝幸
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] 図書館整備地域における利用圏域の広がりと選択行動からみた利用意識2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤直宏・村瀬久志・金田周平・中井孝幸
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] 学校図書館と公共図書館の双方からみた児童生徒の読書環境-地域内における読書環境の差異が及ぼす児童生徒の図書館利用への影響に関する研究 その12018

    • 著者名/発表者名
      寺島大樹・神田智將・木尾卓矢・中井孝幸
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] 学校図書館の配置特性と児童生徒の読書活動の関係からみた継続的な図書利用について-地域内における読書環境の差異が及ぼす児童生徒の図書館利用への影響に関する研究 その22018

    • 著者名/発表者名
      木尾卓矢・寺島大樹・神田智將・中井孝幸
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] 図書館を含む複合施設における面積構成と利用者属性からみたついで利用者の利用特性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬久志・金田周平・中井孝幸
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [学会発表] まちづくりとしての公共施設マネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      恒川和久
    • 学会等名
      名古屋市都市圏広域連携に関する研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民の施設利用からみたまちづくりのための公共施設再編2017

    • 著者名/発表者名
      恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会公開研究会「公共施設マネジメントが示す施設再編のビジョンと実践の課題」
    • 招待講演
  • [学会発表] 公共施設の更新・再編をどう進めるか2017

    • 著者名/発表者名
      恒川和久
    • 学会等名
      地域問題研究所第45次市町村セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 公共建築における施設用途を横断的にみた室構成について2017

    • 著者名/発表者名
      小澤巧太郎・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] パーソントリップ調査を用いた公共施設の立地評価に関する考察 名古屋市を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      竹内翔平・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 公共図書館と学校図書の継続利用からみた子どもの読書活動-過疎地における図書館の設置計画に関する研究 その12017

    • 著者名/発表者名
      木尾卓矢・小中佑斗・中井孝幸
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 公共図書館における音と光環境からみた居場所選択について-過疎地における図書館の設置計画に関する研究 その22017

    • 著者名/発表者名
      木尾卓矢・小中佑斗・中井孝幸
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 図書館を含む複合施設における音環境からみた「場」の選択性と居場所形成2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬久志・中井孝幸
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 生活利便性に基づく居住地評価と広域連携可能性についての考察(その1)2017

    • 著者名/発表者名
      武脇卓磨・小野竜也・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 生活利便性に基づく居住地評価と広域連携可能性についての考察(その2)2017

    • 著者名/発表者名
      武脇卓磨・小野竜也・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 公共施設再編により管理主体を変更した施設に関する研究-浜松市を事例として(その1):施設分布および建築的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      福永真也・兼松陽介・生田京子・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 公共施設再編により管理主体を変更した施設に関する研究-浜松市を事例として(その2):管理・運営・利用の変化2017

    • 著者名/発表者名
      福永真也・兼松陽介・生田京子・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 公共施設におけるアクティビティの地域間比較と利用圏域に関する研究 その12017

    • 著者名/発表者名
      恒川和久・鈴木翔大・斉藤孝治
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 公共施設におけるアクティビティの地域間比較と利用圏域に関する研究 その22017

    • 著者名/発表者名
      恒川和久・鈴木翔大・斉藤孝治
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 公共施設等総合管理計画における試算条件の課題について~愛知県日進市の事例2017

    • 著者名/発表者名
      桃原勇二・加藤大輔・恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 小学校施設ストックにおけるブロックプラン及び室配置類型毎の地域利用ゾーンの検討2017

    • 著者名/発表者名
      川野紀江・恒川和久・村上心
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] 市町村合併後の自治体における公立文化ホールの現状~津市を事例に~2017

    • 著者名/発表者名
      近藤研人・大月淳
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] Study on Sustainability of the Living Environment with a Focus on Capacity of Japanese Rental Housing Complex2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Nomura・Shin Murakami・Norie Kawano・Noriyuki Tajima
    • 学会等名
      UIA 2017 Seoul World Architects Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi