• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

地域性と多重な主体の参入体制を組み込んだ応急仮設住宅供給・維持モデルの実践的構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H04097
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

阪田 弘一  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (30252597)

研究分担者 甲谷 寿史  大阪大学, 工学研究科, 教授 (20243173) [辞退]
新井 信幸  東北工業大学, 工学部, 准教授 (20552409)
牧 紀男  京都大学, 防災研究所, 教授 (40283642)
平田 隆行  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60362860)
木多 道宏  大阪大学, 工学研究科, 教授 (90252593)
岩佐 明彦  法政大学, デザイン工学部, 教授 (90323956)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード応急仮設住宅 / 南海トラフ地震 / 供給 / 維持 / 再活用 / 地域性 / 多様性
研究実績の概要

本研究では、公的な主体が供給・維持を担いきれない状況が想定される大規模災害時における、鉄骨プレハブ応急仮設住宅の供給・維持モデルを提案するという目的を達成するため、南海トラフ地震発生により甚大な被害が危惧される和歌山県広川町を実験対象エリアとし、地元主体での鉄骨プレハブ応急仮設住宅の建設・カスタマイズ・維持・再活用手法に関わる実験を進めてきた。
最終年度であった平成28年度に計画変更の必要性が生じ、平成29年度へ予算を繰り越し研究再開した。この2年間で取り組んだ活動は主に以下の2点である。
1)27年度に、鉄骨プレハブ応急仮設住宅の住性能面、経済面、生産面を鑑み、地域業者の手による内装のカスタマイズ手法の実装実験(第一回内装実験)を実施、住民らによる心理的評価を行った。主な変更点は・水廻りの整理、・玄関に直結するDKの奥側への移動、・室間の間仕切り壁の可動建具化・内装壁仕上げ削除、建具上部のたれ壁削除、である。被災地で供給されている標準仕様の内装工事と比べ、コスト、施工時間では大きく削減できたが、地元住民から内装壁仕上げ削除、たれ壁削除、などの点で標準仕様より低い評価となり課題が残った。これら知見をフィードバックし、第二回内装実験を計画、実施、コスト面ではやや後退したものの、主な変更点は第一回とほぼ同じ地元住民による評価は標準仕様より高くなり、一定の成果を達成した。
2)鉄骨プレハブ応急仮設住宅の維持・再活用モデルの一環として、①居ながら工事を前提とした基礎常設化実験、②常設住宅への再活用実験、を進めた。①では、被災者の移転の負担を軽減する長期居住・常設住宅化を支える提案であり、RC基礎の形状や施工方法の省力化を盛り込んだ提案により、過去の類似事例より大幅なコスト・施工時間減を達成した。②については、9坪型2戸1ユニットを1戸へ変更した間取りに改修、現在居住実験中である。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 規格型応急仮設住宅の常設化に関する実践的研究2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤響・阪田弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 59 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 施工性及び居住性の向上を目的とした規格型応急仮設住宅の内装改善に関する実験的研究 和歌山県有田郡広川町をケーススタディに2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木晴・阪田弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 58 ページ: 101-104

  • [雑誌論文] 保育施設による自主避難所の開設と運営の実態に関する研究 2016年熊本地震における熊本市東区を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      井本佐保里・岩佐明彦・菊池文江・水上俊太・須沢栞・大月敏雄
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術梗概集

      巻: E-1分冊 ページ: 7-8

  • [雑誌論文] 災害避難所の自主運営に関する調査報告 東日本大震災と熊本地震のケーススタディ2018

    • 著者名/発表者名
      菊池文江・岩佐明彦
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術梗概集

      巻: E-2分冊 ページ: 163-164

  • [雑誌論文] 和歌山県由良町の事前復興計画イメージ図作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      金ハン淑、牧紀男、住広 則枝、岸川 英樹
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 43 ページ: 179-182

  • [雑誌論文] 和歌山県由良町の事前復興タイムライン策定の試み2018

    • 著者名/発表者名
      金ハン淑、牧紀男、岸川英樹、田中正人
    • 雑誌名

      地域安全学会研究発表会

      巻: 42 ページ: 173-174

  • [学会発表] 規格型応急仮設住宅の常設化に関する実践的研究2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤響
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
  • [学会発表] 施工性及び居住性の向上を目的とした規格型応急仮設住宅の内装改善に関する実験的研究 和歌山県有田郡広川町をケーススタディに2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木晴
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
  • [学会発表] 保育施設による自主避難所の開設と運営の実態に関する研究 2016年熊本地震における熊本市東区を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      井本佐保里
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)学術講演会
  • [学会発表] 災害避難所の自主運営に関する調査報告 東日本大震災と熊本地震のケーススタディ2018

    • 著者名/発表者名
      菊池文江
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)学術講演会
  • [学会発表] 和歌山県由良町の事前復興計画イメージ図作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      金ハン淑
    • 学会等名
      地域安全学会研究発表会
  • [学会発表] 和歌山県由良町の事前復興タイムライン策定の試み2018

    • 著者名/発表者名
      金ハン淑
    • 学会等名
      地域安全学会研究発表会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi