• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

医療・生活施設における看護・介護負担感軽減と利用者のQOL向上に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H04103
研究機関東京電機大学

研究代表者

山田 あすか  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (80434710)

研究分担者 古賀 誉章  宇都宮大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40514328)
佐藤 栄治  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40453964)
古賀 政好  東京電機大学, 未来科学部, 研究員 (20751225)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護負担感 / 病棟平面 / 介護負担感 / ユニット平面 / 患者のQOL
研究実績の概要

我が国では、超高齢・人口減少時代を迎え,医療・高齢者福祉・障碍者福祉の連携・融合による包括的ケアによって高齢者や障碍者,病を持つ人も豊かなQOLが保障される社会の構築が喫緊の課題である。一方,社会保障費の抑制や,看護・介護資源の効率的な活用,また看護・介護職の疲弊の解消のため,単純な動線量等でない,看護・介護者の負担感が注目されている。本研究では,看護・介護負担感に着目した医療施設の入院療養部門,要介護高齢者と障碍者の生活施設の横断的な調査・分析によって,ケア対象者の生活の質の向上と,看護・介護者の負担感の軽減のバランスを支援する建築空間の検討と提言を行う。本研究は,今後の持続可能な社会保障の構築に向けて,今後の施設・サービスの枠組みの再編時にも活用できると考える。
平成27年度には,「病棟平面と看護負担感の関係への,地域特性による影響の検討による調査範囲の確定」を主たる課題とし,先行研究で実施した関東圏の内科・外科系病棟をもつ全病院を対象としたアンケート調査の比較対象として,東北地方での調査・分析を東北圏の病院で実施し,地域差の有無を確認する課題に取り組んだ。結果として,高齢化の程度の相違等により,東北地方の病院での看護負担感がより大きい傾向を見いだした。また,特徴的平面をもつ病棟での看護負担感と看護動線量の関係の検証,超急性期(ICU等)病棟での看護負担感調査,を実施し,その分析に取り組んでいる。さらに,次年度への準備として高齢者介護施設と障碍者支援施設でのユニット平面と介護・支援負担感のアンケート調査準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

関東地方の病院を対象とした先行研究成果と,東北地方の病院を対象とした平成27年度の調査では,地域差が見いだされた。地域差がない場合には,関東地方の医療・介護・支援施設に対象を絞って同様調査を実施する計画であったが,地域差が見いだされたため,より広範囲からのサンプリング調査が必要と判断した。そこで,調査準備を丁寧に行ったことから,調査実施の前倒し等には至らず,当初計画通りに検証を積み上げながら研究を進めた。
なお,これまでの調査・分析結果については,国内外の学会での速報公開を行うとともに,調査協力機関の関係者や設計者とのディスカッションなどを通して確実な検証を重ねており,研究実施のスピードならびに質ともに,順調に推移していると判断する。この平成27年度調査結果は,現在複数の査読付論文として投稿準備中であり,研究成果の公開や社会還元という観点からも順調に進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画は全体として順調に推移していることから,当初計画とは変更なく,主たるテーマである「病棟平面・建築空間構成と看護負担感の関係,患者・看護師視点での評価の差異」,また「患者・利用者のQOLと看護・介護負担感の軽減が調和した平面・建築空間構成への提言」に向けて,利用者属性や職員配置を勘案し,ユニット平面,建築空間構成と日常的な介護負担感の関係の分析を進めていく。また,利用者視点での空間構成への評価項目(安心感,プライバシー等)をもとに利用者視点の評価と,介護者視点での評価の差異,看護負担感との関係も分析する。これらから,介護負担感を減じる空間構成,利用者属性に応じた空間構成についての知見の基礎を得るべく,研究を推進する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 特徴的な平面を持つ急性期病院における看護負担感についての研究2016

    • 著者名/発表者名
      関悠馬,村川真紀,山田あすか
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演大会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県,福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] A Case Study on Nurses’ Psychological Performance in High Care Units (HCUs) -The study of improvement of ICU environment design (4)-2015

    • 著者名/発表者名
      Maki MURAKAWA , Asuka YAMADA
    • 学会等名
      The 47th APACPH Conference
    • 発表場所
      in Bandung, Indonesia
    • 年月日
      2015-10-21 – 2015-10-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Influences of amenities and recovery environment design in Intensive Care Units (ICUs) -The study of improvement of ICU environment design (2)2015

    • 著者名/発表者名
      Maki MURAKAWA , Asuka YAMADA
    • 学会等名
      the 46th Annual Conference of the Environmental Design Research Association
    • 発表場所
      the Westin Bonaventure Hotel in Los Angeles, U.S.A
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-30
    • 国際学会
  • [備考] 【科研(基盤B)】医療・生活施設における看護・介護負担感軽減と利用者のQOL向上に関する包括的研究

    • URL

      http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/2f1ed027aa592cdb68e6978537c7034a

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi