• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

医療・生活施設における看護・介護負担感軽減と利用者のQOL向上に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H04103
研究機関東京電機大学

研究代表者

山田 あすか  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (80434710)

研究分担者 古賀 政好  東京電機大学, 未来科学部, 研究員 (20751225)
佐藤 栄治  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (40453964)
古賀 誉章  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (40514328)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード介護負担感 / 支援負担感 / 看護負担感 / 病棟平面 / ユニット平面 / 動線量
研究実績の概要

我が国では、超高齢・人口減少時代を迎え,医療・高齢者福祉・障碍者福祉の連携・融合による包括的ケアによって高齢者や障碍者,病を持つ人も豊かなQOLが保障される社会の構築が喫緊の課題である。一方,社会保障費の抑制や,看護・介護資源の効率的な活用,また看護・介護職の疲弊の解消のため,単純な動線量等でない,看護・介護者の負担感が注目されている。本研究では,看護・介護負担感に着目した医療施設の入院療養部門,要介護高齢者と障碍者の生活施設の横断的な調査・分析によって,ケア対象者の生活の質の向上と,看護・介護者の負担感の軽減のバランスを支援する建築空間の検討と提言を行う。本研究は,今後の持続可能な社会保障の構築に向けて,今後の施設・サービスの枠組みの再編時にも活用できると考える。
平成28年度には主に,「関東地方と東北地方の総合病院での看護負担感の比較」「ICU病棟での看護負担感調査」「関東全域の高齢者施設・障碍者施設へのユニット平面と介護・支援負担感のアンケート調査」「主たる受け入れ障碍が異なる2つの障碍者生活施設での活動量(歩数や歩行時間など)調査」を行った。
得られた研究成果のうち主たるものとしては,高齢者施設・障碍者施設でホール型居室(リビングなどの共用空間に面する居室)の割合と人数規模/共用部(トイレや廊下など)面積の2軸において介護・支援負担感に各項目との関連がみられたことである。特にホール型居室の割合が高いほど負担であると回答する人がいる。これは従来のユニット計画ガイドラインとしていわゆるホール型の居室構成が見守りのしやすさ,動線の身近さなどの観点から推奨されてきたことと相反する傾向であり,介護・支援負担感という新たな評価軸の導入によって従来と異なるスタッフのニーズが組み上げられたものと考える。具体的な空間構成へのニーズや,適切な居室計画について今後さらに考察を深める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

病院(病棟),高齢者施設,障碍者施設,地域における介護・看護の展開,と広範な調査対象を設定した研究課題であり,調査準備・調査実施を丁寧に行っているため前倒し等は行わず,当初計画通りに研究を進めている。また,特徴的な平面の関連諸施設や先駆的取り組みを行っている事例への見学・ヒアリングも平行して行っており,多面的に調査結果を解釈し適切な成果に結びつけられるよう配慮している。
高齢者施設,障碍者施設でのアンケート調査と活動量調査の結果としては,障がい者や高齢者の入居型施設での建築計画の指針として,ホール型居室だと見守りがしやすく介護・支援の動線も短いとされてきた。しかし本研究での「負担感」という観点からはホール型居室の評価が低く,特に移動動線への評価が低いという非常に特徴的な傾向を得ることができた。今後は今回の結果の背景や要因を探る必要がある。
地域における介護・看護の展開については,昨年度の在宅介護のうち特にサービス提供にかかる移動負担の実態調査に引き続き,在宅介護の事業者側の実施状況を,特定の自治体の介護レセプトを元に分析して,山間部,市街地での比較分析を行なっている。また同地域での高齢者へのアンケート調査から,介護ニーズの分析を行なった。
なお,これまでの調査・分析結果については,国内外の学会において随時投稿・公開されており,研究成果の公開や社会還元という観点からも順調に進展している。また,調査協力機関の関係者や設計者とのディスカッションなどを通して確実な検証を重ねており,研究実施のスピードならびに質ともに,順調に推移していると判断する。

今後の研究の推進方策

研究計画は全体として順調に推移していることから,当初計画とは変更なく,主たるテーマである「病棟平面・建築空間構成と看護負担感の関係,患者・看護師視点での評価の差異」,また「患者・利用者のQOLと看護・介護負担感の軽減が調和した平面・建築空間構成への提言」に向けて,利用者属性や職員配置を勘案し,ユニット平面,建築空間構成と日常的な介護負担感の関係の分析を進めていく。
利用者視点での空間構成への評価項目(安心感,プライバシー等)をもとに利用者視点の評価と,介護者視点での評価の差異,看護負担感との関係も分析する。これらから,介護負担感を減じる空間構成,利用者属性に応じた空間構成についての知見の基礎を得るべく,研究を推進する。特に,従来の計画ガイドラインとは異なる傾向が得られてることから,今後は国内外での事例調査を通じて運営状況やスタッフの日常業務の負担感等についてのヒアリングや施設の視察を行う。そしてこれらの事例調査により,ホール型居室の割合が高い場合にスタッフが負担に感じる傾向がみられた背景や要因を探る。
また地域における介護・看護の展開については,介護者の負担度合いを測るため,介護レセプトの継続的分析を進める。山間部では移動の負担度合いを精緻化するとともに,市街地部での 負担度合いを介護サービス提供者にヒアリングする予定である。特に,社会福祉協議会の事業展開,他市への乗り入れ事業者等の調査を進め,研究課題の最終年としてのとりまとめにつなげる。
なお,これまでの研究実績は引き続き精査し,その成果を学術論文誌への投稿等によって公開する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地方都市における訪問介護の効率的配置と運用に関する研究 -U 市とN 市の社会福祉協議会の運営実態-2016

    • 著者名/発表者名
      高瀬敦,山田あすか,野原康弘,佐藤栄治
    • 雑誌名

      日本都市計画学会「都市計画学研究」

      巻: 51 ページ: 901-908

    • DOI

      http://doi.org/10.11361/journalcpij.51.901

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護小規模多機能型居宅介護事業所の運営実態と利用者の地域生活についての事例的研究2016

    • 著者名/発表者名
      金子亜里砂,山田あすか,古賀誉章:
    • 雑誌名

      日本建築学会地域施設小委員会「地域施設計画研究」

      巻: 34 ページ: 109-116

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 障がい者施設における施設平面と支援負担感の関係に関する研究 その12017

    • 著者名/発表者名
      倉澤周作・小林千紗奈・古賀政好・山田あすか
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [学会発表] 障がい者施設における施設平面と支援負担感の関係に関する研究 その22017

    • 著者名/発表者名
      宮崎文夏・小林千紗奈・古賀政好・山田あすか
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [学会発表] 障がい者施設における施設平面と支援負担感の関係に関する研究 その32017

    • 著者名/発表者名
      古賀政好・小林千紗奈・山田あすか
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [学会発表] エンド・オブ・ライフケアを含む日常生活介護の場の設えに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      古川亮,山田あすか
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [学会発表] Study on the Relationship between the Support Burden Feeling and Facilities Plan2016

    • 著者名/発表者名
      Chisana KOBAYASHI・Asuka YAMADA・Masayoshi KOGA
    • 学会等名
      The 48th Asia Pacific Academic Conference of Pablic Health
    • 発表場所
      Teikyo University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between care burden and facilities plan in the elderly facility2016

    • 著者名/発表者名
      塚田知樹,古賀誉章,山田あすか
    • 学会等名
      The 48th Asia Pacific Academic Conference of Pablic Health
    • 発表場所
      Teikyo University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 特徴的な平面を持つ急性期病院における看護負担感についての研究2016

    • 著者名/発表者名
      関悠馬,村川真紀,山田あすか:
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-26
  • [備考] 【科研(基盤B)】医療・生活施設における看護・介護負担感軽減と利用者のQOL向上に関する包括的研究

    • URL

      http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/2f1ed027aa592cdb68e6978537c7034a

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi