• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

有機物を用いない新規撥水性酸化物セラミックスのプロセス開発と機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

中島 章  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (00302795)

研究分担者 磯部 敏宏  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (20518287)
松下 祥子  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (50342853)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード撥水 / 合成空気 / 希土類
研究成果の概要

Gd2O3, Al2O3, ZrO2の各粉末を一軸加圧成形後、1600oCで合成空気下で焼結した。1週間程度暗所中で保持することにより80~100°まで接触角が上昇した。オゾン暴露や、合成空気下での熱処理の結果から、撥水性は焼成後の雰囲気中の炭素分の吸着に依ることが示唆された。FT-IRの結果から、合成空気雰囲気下で焼成した試料と、大気雰囲気下で焼成した試料とでは、固液界面でのOH基の伸縮振動に違いがあることがわかった。合成空気の効果はZnOナノロッドでも確認された。これらの知見を活かして自己撥水性を有する抗菌・抗ウイルス材料の開発に成功した。

自由記述の分野

無機材料科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi