• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

電気化学的なプロトン注入とH+ダイナミクスの解明及びガラスの新機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 15H04124
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

大幸 裕介  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70514404)

研究分担者 早川 知克  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00293746)
吉田 智  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (20275168)
武藤 浩行  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教 (20293756)
村井 俊介  京都大学, 工学研究科, 助教 (20378805)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロトン伝導 / プロトン注入 / BL04B2 / 燃料電池 / 逆モンテカルロ法 / ワニエ関数
研究実績の概要

一般に酸化物ガラス内のプロトン(-OH基)濃度は極めて低いものの、水素雰囲気中で白金など水素解離活性を有する電極を用いて通電すると、リン酸塩ガラス内部のOH基濃度が時間とともに増加し、またプロトンに随伴して注入される水分子(H3O+)が-OH基濃度上昇に不可欠であることを昨年度までに明らかにした。同様のH+注入は水素濃淡電池や燃料電池評価時にも見られ、電極間の電気化学ポテンシャルがH+注入の駆動力となる。注入速度と燃料電池出力の間に良い相関が見られた。ガラス構造とH+注入ダイナミクスの関係を調べるため、構造が単純な2成分リン酸塩ガラス(50MO・50P2O5, mol%; M=Ca, Sr)を用いた。ガラス転移温度[Tg]は527℃(M=Ca)、510℃(M=Sr)と求まり、プロトン注入速度を様々な温度で評価した。 360℃におけるプロトン注入速度はそれぞれ1.77×10^(-1) mol/h cm^3 (M=Ca)、4.05×10^(-1) mol/h cm^3 (M=Sr)となり、Srガラスの方が2倍以上注入速度は速いことが明らかとなった。Tgを加味して、Tg/Tと注入速度の関係を調べた。SPring-8(BL04B2)による高エネルギーX線開設実験および逆モンテカルロ(RMC)計算より、2つのガラスで架橋酸素(BO) - 架橋酸素、非架橋酸素(NBO) - 非架橋酸素相関や鎖長に大きな変化は確認されなかった。一方、NBO-M2+カチオン相関には明瞭な変化が見られ、プロトン注入速度はNBO-M2+カチオン周辺の局所構造に依存することが明らかとなった。RMCより得られた原子座標を用いた第一原理計算より、非架橋酸素の電子の非局在性(ワニエ関数の広がり)が2つのガラスで大きく変化しており、このことからもプロトン注入反応はリン酸塩ガラスのNBO周辺で生じると結論付けた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] レンヌ第1大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      レンヌ第1大学
  • [学会発表] 2成分リン酸塩ガラスMO-P2O5 (M=Ca, Sr, Ba)のM2+周辺局所構造とH+注入ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      ジョン スミン、大幸裕介、本多沢雄、岩本雄二
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
  • [学会発表] Alkaline-earth metal ion dependence of H+ implantation in phosphate glass by in-situ electrochemical FT-IR analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Jeong Sumin, Yusuke Daiko, Sawao Honda, Yuji Iwamoto
    • 学会等名
      The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics
  • [学会発表] 疑似燃料電池雰囲気における2成分リン酸塩ガラスのH+注入ダイナミクスの電気化学赤外分光評価2017

    • 著者名/発表者名
      ジョン スミン、大幸裕介、本多沢雄、岩本雄二
    • 学会等名
      第30回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
  • [産業財産権] イオン発生器2017

    • 発明者名
      大幸裕介、瀬川恭平
    • 権利者名
      名古屋興教大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-203023

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi