• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

電気化学的なプロトン注入とH+ダイナミクスの解明及びガラスの新機能発現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

大幸 裕介  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70514404)

研究分担者 早川 知克  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00293746)
吉田 智  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (20275168)
武藤 浩行  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教 (20293756)
村井 俊介  京都大学, 工学研究科, 助教 (20378805)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードガラス / プロトン注入 / 燃料電池 / インデンテーション / クリープ / 逆モンテカルロ / プロトン伝導 / イオン伝導性ガラス
研究成果の概要

本研究のin-situ FTIR測定より、加湿水素雰囲気での通電によってリン酸塩ガラス中へのH+注入を実証した。H+注入にはわずかでも水分子の共存が不可欠である。また電気化学圧子圧入装置を用いてプロトン注入によるガラスの著しいクリープ増大を明らかにした。ガラスの燃料電池電解質としての応用や、電極/電解質の接合に対して重要な知見である。また水素雰囲気での電圧印加による簡便なH+注入を利用したガラスの局所改質や加工など、本研究で得られたH+注入の知見の具体的な活用も今後検討する。またプロトン伝導性ガラスファイバー先端を先鋭化して高電界を印加することで、注入したプロトンを電界放出することに成功した。

自由記述の分野

無機材料 機能性ガラス材料

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi