• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高速充放電リチウムイオン電池用正極に向けた強誘電体/活物質ナノコンポジットの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関岡山大学

研究代表者

寺西 貴志  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (90598690)

研究分担者 岸本 昭  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (30211874)
安井 伸太郎  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教 (40616687)
保科 拓也  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (80509399)
林 秀考  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (90164954)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリチウムイオン電池 / 高速充放電 / 固体電解質界面 / 強誘電体 / 分極アシスト
研究成果の概要

次世代型車載用蓄電池に向けて,超高出力型Liイオン電池に対する需要が急速に高まりつつある.著者らは正極活物質-電解液界面における電荷移動促進を狙いとして,強誘電体ナノ粒子を人工界面層として適用した複合正極を新たに提案した.実際,チタン酸バリウムBaTiO3をLi活物質LiCoO2上に液相法により少量担持させた複合正極において,出力特性すなわち高速充放電特性を大幅に改善することに成功した.インピーダンス解析や薄膜電池を用いた一連の検証実験結果から,電界が集中する強誘電体-活物質-電解液の三相界面付近にLi優先拡散パスが存在し,三相界面密度が出力特性を決めうる重要なパラメータであると推察された.

自由記述の分野

強誘電体セラミックス,無機材料化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi