• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ガラスの応力分布測定・破壊予測が可能な非接触応力センシング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京理科大学

研究代表者

安盛 敦雄  東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 教授 (40182349)

研究分担者 小柳 潤  東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 准教授 (60386604)
安田 公一  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (20191306)
宇尾 基弘  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20242042)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードガラス / ユーロピウム / 発光 / 構造 / 熱 / 応力 / センシング / イメージング
研究成果の概要

ガラスの応力分布測定が可能な非接触・非破壊センシングの確立を目指し、Eu3+添加ケイ酸塩ガラスの発光と応力の関係を明らかにすることを目的とした。Eu3+の発光スペクトルから算出される発光強度比はガラスの組成および熱履歴による構造変化に対して応答を示し、その傾向からガラスの構造変化を非接触・非破壊で評価することが可能であることを明らかにした。
ガラスの発光強度比の分布測定が可能な装置を開発し、温度勾配下で熱処理したガラスを測定した結果、温度に対応した発光強度比分布が得られたことから、ガラスの熱的な構造変化の分布を、発光分布のイメージとして捉えることに成功した。

自由記述の分野

無機材料工学・ガラス工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi