• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

母材を大幅に凌ぐ高強度・高延性継手を達成するツールレス新規摩擦接合技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H04133
研究機関大阪大学

研究代表者

藤井 英俊  大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (00247230)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード接合 / ものづくり / 強加工 / 組織制御 / 母材破断
研究実績の概要

S45C,S55Cなどの鋼材に対して接合実験を行い、摩擦圧力、アップセット圧力、摩擦時間、回転速度などの接合パラメータの最適化、冷却方法の最適化を試みた。制御方式としてはブレーキ式、摩擦時間の制御方法は時間制御とし、微細組織、硬度分布等の機械的特性によって継手の評価を行った。
当初は、液体CO2による冷却によって、界面近傍にまで十分に強ひずみ加工が施すことを検討していたが、印加圧力によって界面の温度を任意に制御でき、印加荷重を増大させることで、接合温度をA1点以下に制御できることを明らかとなり、液体CO2を用いない簡便な手法を確立することができた。
SCM420材に対してCCTを作成し、得られた継手組織を比較することで、オーステナイト域で加工を加えることによって、オーステナイトが安定化することを示した。また、種々の鉄鋼材料の強度の温度依存性を測定することにより、印加圧力によって接合温度を任意に決定することができるメカニズムについて明らかにした。
さらに、平成30年度に予定していた線形摩擦接合にも、予定を前倒ししてとりくみ、摩擦圧接の場合と同様に印加圧力によって界面の温度を任意に制御でき、印加荷重を増大させることで、接合温度をA1点以下に制御できることを明らかにした。また、β+α型チタン合金においても、βトランザス以下の温度で接合することで、従来のラメラ組織ではなく、等軸のα+β組織が得られることを明らかにした。これらの手法は、ツール寿命が問題となっている摩擦攪拌接合の問題を解決し、鋼材の種類に関係なく接合できる技術として、応用範囲が極めて広いと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成30年度に予定していた線形摩擦接合にも、予定を前倒ししてとりくみ、一定の成果が得られたため。

今後の研究の推進方策

これまで予定を上回って進行しているので、継続して研究を推し進める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Stability of the Retained Austenite in Low-alloyed Transformation Induced Plasticity-Aided Steels during Friction Stir Welding2016

    • 著者名/発表者名
      T. Miura, R. Ueji, H. Fujii, T. Murakami and T. Kobashi
    • 雑誌名

      Sci. Technol. Weld. Joining

      巻: 21 ページ: 281-286

    • DOI

      10.1080/13621718.2015.1104096

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Linear Friction Welding of Medium Carbon Steel2016

    • 著者名/発表者名
      R. Kuroiwa, Y. Aoki, H. Fujii, G. Murayama and M. Yasuyama
    • 雑誌名

      roc. 11th Int. Symp. on Friction Stir Welding

      巻: 11 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Application of Linear Friction Welding to the Thin Carbon Steel Plate2016

    • 著者名/発表者名
      R. Kuroiwa, Y. Aoki, H. Fujii, G. Murayama and M. Yasuyama
    • 雑誌名

      Proc. 10th Int. Conf. on Trends in Welding Research & 9th Int. Welding Symp. of Japan Welding Society

      巻: 10 ページ: 862-865

  • [学会発表] Relationship between Flash Behaviour, Material Strength and Upset Distance in Four Phase during LFW2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Aoki and H. Fujii
    • 学会等名
      4th Int. Linear Friction Welding Symp.
    • 発表場所
      Cambridge
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 中炭素鋼の低温線形摩擦攪拌接合2016

    • 著者名/発表者名
      黒岩 良祐, 青木 祥宏, 藤井 英俊, 村山 元, 泰山 正則
    • 学会等名
      (一社)日本鉄鋼協会 CAMP-ISIJ 第172回秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] 摩擦攪拌によるオーステナイト安定化を利用した高強度・高延性接合法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      藤井 英俊, 三浦 拓也, 上路 林太郎
    • 学会等名
      (公社)日本金属学会 2016年秋期講演大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] 線形摩擦接合におけるバリ生成2016

    • 著者名/発表者名
      青木 祥宏, 黒岩 良祐, 藤井 英俊
    • 学会等名
      (一社)溶接学会 平成28年度秋季全国大会
    • 発表場所
      群馬
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] 薄板鋼板の線形摩擦接合2016

    • 著者名/発表者名
      黒岩 良祐, 青木 祥宏, 藤井 英俊, 村山 元, 泰山 正則
    • 学会等名
      (一社)溶接学会 平成28年度秋季全国大会
    • 発表場所
      群馬
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] 中炭素鋼の線形摩擦接合2016

    • 著者名/発表者名
      黒岩 良祐, 青木 祥宏, 藤井 英俊, 岡田 徹, 泰山 正則
    • 学会等名
      (一社)溶接学会 平成28年度春季全国大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-04-12 – 2016-04-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi