研究課題/領域番号 |
15H04136
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
複合材料・表界面工学
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
小澤 俊平 千葉工業大学, 工学部, 教授 (80404937)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アルミニウム合金 / フラックスフリーろう付 / 表面張力 / 雰囲気酸素分圧 |
研究成果の概要 |
Al合金製品のロウ付では,酸化皮膜除去と再酸化防止のために,フラックスの使用が欠かせない.しかし,Mg添加された高強度Al合金には適用できない問題や,フラックス残渣が,最終製品の不良や故障の原因となり得る問題がある.本研究では,試料へのMg添加が,アルミニウム合金のフラックスフリーロウ付を可能とすることを確認した.さらに,ジルコニア式酸素ポンプにより雰囲気酸素分圧を1e-30 atmまで低減すると,従来のフラックスロウ付に匹敵する接合性が得られる事が分かった.また,フラックスフリーロウ付で形成するフィレット形状は,溶融ろうの表面張力によって変化する事を明らかにした.
|
自由記述の分野 |
高温融体プロセス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,ジルコニア式酸素ポンプによる極低酸素分圧においてAl合金のフラックスフリーロウ付を実現した.これは,従来は困難であったZn添加による防食や,Mg添加された高強度Al材への適用が可能となるもので,社会的に意義が高い.また単にロウ付実験を行うだけで無く,溶融ろうの表面張力測定も行うことで,添加元素がフラックスフリーロウ付に与える本質的な効果を明らかにした.特に酸素については,従来は酸化に対する影響のみが着目されてきたが,それは強力な表面活性元素であるため,表面張力の変化を介しても,ロウ付性に影響していることを示した.これは,高温融体の表面科学の観点から学術的にも意義が高い.
|