• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

水素透過金属膜における新パラダイムの構築と低温作動型合金膜の最適設計への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関名古屋大学

研究代表者

湯川 宏  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (50293676)

研究分担者 南部 智憲  鈴鹿工業高等専門学校, 材料工学科, 教授 (10270274)
連携研究者 森永 正彦  公益財団法人豊田理化学研究所, フェロー (50126950)
松本 佳久  大分工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (40219522)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水素透過金属膜 / 化学ポテンシャル / 水素透過能 / 水素溶解特性 / 水素拡散性 / 水素化物形成温度 / 合金効果 / 合金設計
研究成果の概要

本研究では、水素透過金属膜の分野に、『水素の化学ポテンシャルに基づく新しい学術体系』を構築することを目的に、水素溶解特性と水素拡散性に及ぼす諸因子の影響を「水素透過能の統一的表現」に基づいて定量的かつ系統的に整理した。
Pd系合金膜で見いだされた低温域での水素透過能の特異な温度依存性の起源を、新たな視点から解明するとともに、水素透過能と耐水素脆性に優れた低温作動型のV系合金を設計するための指針を示した。
新たに設計したV-Fe合金は、300℃の低温でも水素脆化することなく、PdあるいはPd系合金膜の5~10倍の高い水素透過流束を1000時間以上にわたって安定して維持した。

自由記述の分野

水素分離金属膜

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi