• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

強誘電体ドメインウォールにおけるチャージ効果の解明と界面機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 15H04145
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 篤智  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20419675)

研究分担者 栃木 栄太  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50709483)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードドメインウォール / 強誘電体 / 双結晶 / 電気伝導 / 電子顕微鏡
研究実績の概要

【目的】強誘電体ドメインウォールにおいて,絶縁体であるにも関わらず,界面チャージにより電気伝導性が発現することが知られている.本研究では,界面チャージを制御したドメインウォールを作製する.手法として,双結晶法を利用する.作製した人工的ドメインウォールにおける界面チャージと物性の関係を明らかにし,界面チャージを利用した界面機能の開拓を狙う.
【ドメインウォールの作製】直接接合によって,強誘電体ドメインウォールの作製に成功している.接合界面は最新の電子顕微鏡により解析しており,その結果,分極方向についても原子スケールで確認することが可能となった.人工的に理想的なドメインウォールを作製できることを実証した.
【ドメインウォールにおける電気伝導特性のマクロ評価】作製条件を精査し,人工ドメインウォールにおける電気伝導性の再現性を確認した.界面チャージが電気伝導性に寄与していることが確認できた.
【原子間力顕微鏡(AFM)の導入と局所電気伝導評価法の確立】局所的な電気伝導特性評価のために,AFMを用いて導電率の局所的な変化を調査することを試みた.装置は本研究により新規に導入したものを利用している.本研究の結果,ナノスケールオーダーでドメインウォールにおいてのみ高い電気伝導性が発現していることを証明することができた.絶縁体である強誘電体表面の局所電気伝導特性評価に当たっても,AFMが有効であることを確認できたことは大きな成果である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【ドメインウォールの構造解析】
作製されたドメインウォールを球面収差補正付きの最新の電子顕微鏡により観察した結果,ドメインウォールが所定の分極構造を有することが確認できた.本研究ではLiNbO3を用いているが,この物質においては分極に伴う構造変化が小さいため,これまで分極方向の確認は困難と考えられていた.それに対して,本研究の結果,分極方向をABF-STEM像から解析可能であることが明らかとなった.そして,分極方向の直視が可能となったために,これまで作製してきた人工ドメインウォールが正確に所定の分極構造を有することが確認された.これにより人工的にドメインウォールを作製する手法が確立したと言える.
【原子間力顕微鏡によるドメインウォールの局所電気伝導評価】
強誘電体の中でもLiNbO3はバンドギャップが広いため本質的に絶縁性が高く,その電気伝導特性を評価するのは容易ではない.本研究の結果,界面チャージを有するドメインウォールにおいてナノスケールで局所においてのみ電気伝導性が発現することが確認された.Tail-tailタイプではより高い電気伝導性を,Head-Headタイプでは小さい電気伝導性を有することがAFMによっても確認できた.本結果は電気伝導が局所で起きる現象であることを証明できた点で,非常に価値が高いと考えられる.
以上のようなことから,本研究課題は概ね順調に進展していると言える.

今後の研究の推進方策

これまでの研究が概ね順調であるので,今後は以下の2点について検討したい.
【構造的にマイナスにチャージしたTail-Tailタイプドメインウォールの電気伝導キャリアの特定】
通常,マイナスにチャージしている界面においては電子をキャリアとしないと考えられている.一方,本研究の結果,還元処理を行った際に,Tail-tailドメインウォールに顕著に電気伝導性が発現していることが明らかとなっている.本研究結果は,従来とは異なり,マイナスにチャージすべき界面において電子が伝導していることを示唆している.この現象を確認するために,ゼーベック効果を測定することで,電気伝導のキャリアを特定する.
【外部荷重によるチャージの動的変化と電気伝導性の相関性評価】
強誘電体の圧電特性を利用して,外部荷重によりドメインウォールにチャージを誘起させ,その際の2次元的な電気伝導特性の変化を調査する.通常,圧電体では,外部荷重を与えると,正圧電効果により相対する表面に+と-のチャージが発生する.本実験は,ドメインウォールの電気伝導性発現の要因が,構造に起因する界面チャージそのものにあるのか,もしくは界面チャージを補償するために導入される点欠陥にあるのか,を解明する上で極めて有効である.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Adsorption sites of single noble metal atoms on the rutile TiO2 (110) surface influenced by different surface oxygen vacancies2016

    • 著者名/発表者名
      K. Matsunaga, T.Y.Chang, R. Ishikawa, Q.Dong, K. Toyoura, A. Nakamura, Y. Ikuhara, N. Shibata
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 28 ページ: 175002

    • DOI

      10.1088/0953-8984/28/17/175002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissociation of the 1/3 <-1101> dislocation and formation of the anion stacking fault on the basal plane in α-Al2O32015

    • 著者名/発表者名
      E. Tochigi*, A. Nakamura, T. Mizoguchi, N. Shibata and Y. Ikuhara
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 91 ページ: 152-161

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2015.02.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles calculations of divalent substitution of Ca2+ in tricalcium phosphates2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsunaga, T. Kubota, K. Toyoura, A. Nakamura
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 23 ページ: 329-337

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2015.05.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydroxide-ion incorporation and conduction mechanisms in tin pyrophosphate2015

    • 著者名/発表者名
      J. Terasaka, K. Toyoura*, A. Nakamura, K. Matsunaga
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 3 ページ: 11905-11911

    • DOI

      10.1039/C5TA01676B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles study on phase transition and ferroelectricity in pseudo-Ilmenite lithium niobate and tantalate2015

    • 著者名/発表者名
      K. Toyoura, M. Ohta, A. Nakamura, K. Matsunaga
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 118 ページ: 064103

    • DOI

      10.1063/1.4928461

    • 査読あり
  • [学会発表] Artificial fabrication and electrical conduction of charged domain-walls in ferroelectric materials2016

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamura
    • 学会等名
      The Energy, Materials, and Nanotechnology (EMN) Meeting on Ceramics 2016
    • 発表場所
      Kowloon, Hong Kong
    • 年月日
      2016-01-25 – 2016-01-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LiNbO3のドメインウォールにおける電気伝導性の制御2015

    • 著者名/発表者名
      小林宗睦, 中村篤智,栃木栄太,柴田直哉,幾原雄一,豊浦和明,松永克志
    • 学会等名
      日本機械学会 M&M2015材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      慶應義塾大学 矢上キャンパス
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [学会発表] Electrical Conductivity at Artificial Charged Domain-Walls in LiNbO32015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamura
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS2015)
    • 発表場所
      Waseda University, Japan
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Correlation between Ionic Conduction and Crystal Structures in Proton-Conducting Oxides -A First-Principles Study2015

    • 著者名/発表者名
      K. Toyoura, A. Nakamura, K. Matsunaga
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS2015)
    • 発表場所
      Waseda University, Japan
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic Structure and Electric Property of (0001)/<11-20>Low-Angle Tilt Grain Boundary in LiNbO32015

    • 著者名/発表者名
      Y. Furushima, A. Nakamura, E. Tochigi, Y. Ikuhara, K. Toyoura, K. Matsunaga
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS2015)
    • 発表場所
      Waseda University, Japan
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
    • 国際学会
  • [学会発表] セラミック結晶における転位の構造と機能2015

    • 著者名/発表者名
      中村篤智
    • 学会等名
      第3回グリーンエネルギー材料のマルチスケール創製研究会
    • 発表場所
      沖縄,ユインチホテル南城
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
  • [学会発表] Atomic structure and electric property of low-angle tilt grain boundaries in LiNbO32015

    • 著者名/発表者名
      Y. Furushima, A. Nakamura, E. Tochigi, Y. Ikuhara,K. Toyoura, K. Matsunaga
    • 学会等名
      14th International Union of Materials Research Societies-International Conference on Advanced Materials (UMRS-ICAM 2015)
    • 発表場所
      Jeju Island, Korea
    • 年月日
      2015-10-25 – 2015-10-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Artificial Fabrication and Electrical Conduction Property of Charged Domain-walls in Ferroelectric Oxide2015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamura, Y. Sato, E. Tochigi, T. Mizoguchi, N. Shibata, Y. Ikuhara, K. Toyoura, K. Matsunaga
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2015 (MS&T15)
    • 発表場所
      Columbus, USA
    • 年月日
      2015-10-04 – 2015-10-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化物双結晶を用いた転位の構造解析と物性評価2015

    • 著者名/発表者名
      中村篤智
    • 学会等名
      日本金属学会 2015年秋期(第157回)講演大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 強誘電体中の小角粒界における転位構造と物性2015

    • 著者名/発表者名
      中村篤智, 古嶋佑帆,栃木栄太,幾原雄一, 豊浦和明, 松永克志
    • 学会等名
      日本機械学会 2015年度年次大会
    • 発表場所
      北海道大学 工学部
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Yield drop phenomena in alumina single crystals deformed for basal slip2015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakamura, E. Tochigi, N. Shibata, K. Toyoura, K. Matsunaga, P. Lagerlof, Y. Ikuhara
    • 学会等名
      17th International Conference on the Strength of Materials (ICSMA-17)
    • 発表場所
      Brno, Czech Republic
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Bicrystal study on atomic structures and electric properties of low - angle tilt grain boundaries in lithium niobate2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Furushima, A. Nakamura, K. Toyoura, K. Matsunaga
    • 学会等名
      17th International Conference on the Strength of Materials (ICSMA-17)
    • 発表場所
      Brno, Czech Republic
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical investigations on atomic-scale conduction mechanism of interstitial oxygen ions in apatite-type fast ionic conductors2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsunaga, K. Imaizumi, S. Ishimoto, K. Toyoura, A. Nakamura
    • 学会等名
      11th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-06-14 – 2015-06-19
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi