• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アンモニアを「エネルギー貯蔵体」とする新システムにおける次世代アルカリ燃料電池

研究課題

研究課題/領域番号 15H04165
研究機関秋田大学

研究代表者

田口 正美  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (90143073)

研究分担者 齋藤 嘉一  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (10302259)
加藤 純雄  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (50233797)
高橋 弘樹  秋田大学, 理工学研究科, 助教 (60632809)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード燃料電池 / アンモニア / エネルギー貯蔵体
研究実績の概要

太陽光や風力などの再生可能なエネルギーの利用が強く求められており,その際のエネルギー貯蔵体としてアンモニアが注目されている.さらに,エネルギー貯蔵体であるアンモニアを効率的に電気エネルギーに変換する方法としては,「アンモニア燃料電池」が最適と判断される.本研究は,アンモニアを「エネルギー貯蔵体」とする新しいエネルギーシステムの構築を最終目的としており,エネルギー貯蔵体であるアンモニアを効率的に電気エネルギーに変換する「アンモニア燃料電池」の高性能化を追究している.そのため,研究期間内において,① Pt Oxide Blackを出発材料とした微粉末電極触媒の製造を行い,現行のアノード触媒であるPt Blackを大幅に上回るアンモニア酸化電流を発現できることを示した.② 表面増強赤外分光によるアンモニア酸化反応のその場解析を実施し,卓越した触媒活性の原因となる素過程を解析できた.③ アニオン交換膜を用いた固体高分子型アンモニア燃料電池の作製し,電流密度-起電力曲線および電流密度-出力密度曲線から放電特性を評価した.④ アンモニア燃料電池の電気化学還元処理と特性評価の関連を調査し,適切な電気化学還元処理によってアンモニア燃料電池の特性改善が見込めることを明らかにした.さらに,これらの研究成果ならびに関連研究の知見に基づいて,雑誌論文出版3件,学会発表20件うち国際学会発表3件,特許出願5件を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

① Pt Oxide Blackを出発材料とした微粉末電極触媒の製造:出発材料として微粉末のPt Oxide Blackを採用し,電気化学還元処理により現行のアノード触媒であるPt Blackを大幅に上回るアンモニア酸化電流を発現できた.② 表面増強赤外分光によるアンモニア酸化反応のその場解析:表面増強赤外分光法(SEIRAS)では,電気化学反応が起こっている電極と溶液の界面において,触媒表面の吸着種に関する情報をその場測定できる.Pt Oxide Blackを出発材料として新たに調製した電極触媒のアンモニア酸化反応における表面吸着種のその場測定を行い,卓越した触媒活性の原因となる素過程を解析した.③ アニオン交換膜を用いた固体高分子型アンモニア燃料電池の作製:新規に開発したアンモニア酸化触媒を用いたアルカリ形アンモニア燃料電池を製造し,発電特性を調査した.すなわち,Pt Oxide Blackを出発材料として作製したアノード触媒,カーボン粉末およびアニオン交換樹脂を混合し,OH-イオン導電体であるアニオン交換膜に塗布して,膜・電極接合体(MEA)を構成した.このMEAを燃料電池評価セルに装着し,計測される電流密度-起電力曲線および電流密度-出力密度曲線から放電特性を評価した.④ アンモニア燃料電池の電気化学還元処理と特性評価の関連調査:MEAを装着した状態においても,適切な電気化学還元処理を施すことで電極触媒のアンモニア酸化活性の向上,ひいては,アンモニア燃料電池の特性改善が見込める.Pt Oxide Blackでは,燃料電池構成後の電気化学的な処理によって活性が向上し,作製した水素-酸素燃料電池およびアンモニア-酸素燃料電池の両方において高い放電性能を確認できた.

今後の研究の推進方策

① アニオン交換膜を用いた固体高分子型アンモニア燃料電池の作製:新規に開発したアンモニア酸化触媒を用いたアルカリ形アンモニア燃料電池を製造し,前年度と同様に発電特性を調査する.すなわち,Pt Oxide Blackを出発材料として作製したアノード触媒,カーボン粉末およびアニオン交換樹脂を混合し,OH-イオン導電体であるアニオン交換膜に塗布して,膜・電極接合体(MEA)を構成する.このMEAを燃料電池評価セルに装着し,計測される電流密度-起電力曲線および電流密度-出力密度曲線から放電特性を評価する.② 電極触媒層における触媒とアニオン交換樹脂の質量比の最適化:放電反応は,触媒Pt,アニオン交換樹脂およびアンモニア溶液で形成される3相界面で進行する.本研究では,電極触媒層におけるPt Oxide Blackとアニオン交換樹脂の質量比を変えることで3相界面を増大させ,アンモニア酸化活性の改善を図る.③ 大容量アルカリ燃料電池の製造と長期間発電試験:開発したアルカリ形アンモニア燃料電池の高起電力・大容量化を図る.また,1ヶ月程度の長期間発電試験を実施し,発電性能の安定性など実用化に向けた問題点を把握する.④ 学会発表および特許申請:以上の研究成果に基づき,特許申請を行うとともに,国内外の学協会での口頭発表と論文投稿を行う.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] Pt BlackおよびPt Oxide Blackのアルカリ溶液中でのアンモニア酸化活性2017

    • 著者名/発表者名
      村上翔太,高橋弘樹,田口正美
    • 雑誌名

      日本素材物性学会誌

      巻: 28 ページ: 11-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preparation of Pt-Ni Alloy Thin Films with Various Compositions by Sputtering and their Activity for Oxygen Reduction Reaction2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takahashi, Tomoya Hiromoto and Masami Taguchi
    • 雑誌名

      Int. J. Soc. Mater. Eng. Resour.

      巻: 22 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, Cu incorporation, and deposition of the apatite-type silicates, (La,Ca)10(SiO4)6-x(PO4)xCuyOz2016

    • 著者名/発表者名
      Sumio Kato, Tomoyuki Endo, Masataka Ogasawara
    • 雑誌名

      J. Mater. Sci.

      巻: 51 ページ: 6509-6516

    • 査読あり
  • [学会発表] Cu含有アパタイト型リン酸塩担持Pt触媒のNO還元およびC3H6燃焼特性2017

    • 著者名/発表者名
      加藤純雄,遠藤智幸,小笠原正剛
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] Electroreduction of CO2 on Pt Oxide Thin Film2016

    • 著者名/発表者名
      HIROKI TAKAHASHI, KEISUKE OOKUBO, MASAMI TAGUCHI
    • 学会等名
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON MATERIALS PROCESSING AND APPLICATIONS (ICMPA-2016)
    • 発表場所
      VIT University, Vellore, Chennnai, India
    • 年月日
      2016-12-14 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Precipitation in age-hardened Mg-rare earth alloys studied by HAADF-STEM technique2016

    • 著者名/発表者名
      Kaichi SAITO, Kenji HIRAGA
    • 学会等名
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON MATERIALS PROCESSING AND APPLICATIONS (ICMPA-2016)
    • 発表場所
      VIT University, Vellore, Chennnai, India
    • 年月日
      2016-12-14 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation and catalytic properties of apatite-type compounds for exhaust gas purification2016

    • 著者名/発表者名
      SUMIO KATO
    • 学会等名
      INTERNATIONAL CONFERENCE ON MATERIALS PROCESSING AND APPLICATIONS (ICMPA-2016)
    • 発表場所
      VIT University, Vellore, Chennnai, India
    • 年月日
      2016-12-14 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Mo-O-N薄膜の作製と酸素還元活性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤敏郎,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      第15回日本金属学会東北支部研究発表会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] LPSO型Mg-Al-Y系合金の析出組織とその制御2016

    • 著者名/発表者名
      内山佳彦,齋藤嘉一
    • 学会等名
      第15回日本金属学会東北支部研究発表会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] Li含有Mg合金の変形・再結晶集合組織2016

    • 著者名/発表者名
      柘植雄斗,佐藤勝彦,齋藤嘉一
    • 学会等名
      第15回日本金属学会東北支部研究発表会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] BDF製造に伴い排出される副生グリセリン類からの疎水成分の回収と評価2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原正剛,佐俣吉紀,加藤純雄,藤井健二,高砂武司
    • 学会等名
      石油学会第46回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      京都リサーチパーク
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [学会発表] Cu含有アパタイト型リン酸塩担持Pt触媒のNO還元特性2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤智幸, 小笠原正剛, 加藤純雄
    • 学会等名
      日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [学会発表] Pt Oxide Blackのアンモニア酸化活性とアンモニア燃料電池の作製2016

    • 著者名/発表者名
      村上翔太,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      第115回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] Pt酸化物の酸素還元活性に及ぼす組成ならびに電気化学還元の影響2016

    • 著者名/発表者名
      千葉一輝,佐藤敏郎,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      第115回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] 電気化学還元したPt酸化物のアルカリ溶液中におけるアンモニア酸化活性2016

    • 著者名/発表者名
      戸丸雅道,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2016年秋期講演大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] Pt酸化物によるCO2電解還元とCH3OH生成2016

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2016年秋期講演大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] 反応性スパッタで作製したMo酸窒化物の酸素還元活性2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤敏郎,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2016年秋期講演大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] La-Ca-Si-P-O系アパタイト型化合物へのCuの導入2016

    • 著者名/発表者名
      加藤純雄,遠藤智幸,小笠原正剛
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] BDF製造に伴う副産物の燃料利用関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原正剛,馬淵悠樹,佐俣吉紀,加藤純雄,藤井健二,高砂武司
    • 学会等名
      JPIJS東北・北海道地区討論会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2016-07-07
  • [学会発表] 液相法により調製したRu酸化物粉末を用いたPb基不溶性アノードの酸素過電圧2016

    • 著者名/発表者名
      田口正美,高橋弘樹,小澤裕二,鈴木一成
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成28年度(第26回)年会
    • 発表場所
      秋田ビュ-ホテル
    • 年月日
      2016-06-23
  • [学会発表] 電気化学還元したPt酸化物のメタノール酸化活性とCOの吸着・脱離挙動2016

    • 著者名/発表者名
      高橋弘樹,佐藤雅人,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成28年度(第26回)年会
    • 発表場所
      秋田ビュ-ホテル
    • 年月日
      2016-06-23
  • [学会発表] Pt酸化物によるCO2の電解還元2016

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成28年度(第26回)年会
    • 発表場所
      秋田ビュ-ホテル
    • 年月日
      2016-06-23
  • [学会発表] HCa2Nb3O10と長鎖アルキル基を有するオニウム塩を出発原料とした触媒調製とone-pot反応2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原正剛,伴拓人,加藤純雄
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成28年度(第26回)年会
    • 発表場所
      秋田ビュ-ホテル
    • 年月日
      2016-06-23
  • [産業財産権] 非鉄金属の電解採取方法およびそれに用いるアノード並びにアノードの製造方法2016

    • 発明者名
      田口正美,高橋弘樹
    • 権利者名
      国立大学法人秋田大学,DOWAホールディングス株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-100439
    • 出願年月日
      2016-05-19
  • [産業財産権] 大規模な二酸化炭素排出源(火力発電所等)で貯留した二酸化炭素の電解還元・メタノール同時合成nための二酸化炭素電解処理システム2016

    • 発明者名
      田口正美,高橋弘樹
    • 権利者名
      国立大学法人秋田大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-115452
    • 出願年月日
      2016-06-09
  • [産業財産権] 排気ガス浄化用触媒2016

    • 発明者名
      加藤純雄, 小笠原正剛, 岩倉大典, 他
    • 権利者名
      国立大学法人秋田大学,三井金属鉱業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-129226
    • 出願年月日
      2016-06-29
  • [産業財産権] 排気ガス浄化触媒2016

    • 発明者名
      加藤純雄, 小笠原正剛, 守屋利春,岩品克哉,岩倉大典
    • 権利者名
      国立大学法人秋田大学,三井金属鉱業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-252336
    • 出願年月日
      2016-12-27
  • [産業財産権] 排気ガス浄化触媒用デラフォサイト型酸化物及びこれを用いた排気ガス浄化触媒2016

    • 発明者名
      加藤純雄, 小笠原正剛, 守屋利春,岩品克哉,岩倉大典
    • 権利者名
      国立大学法人秋田大学,三井金属鉱業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-252337
    • 出願年月日
      2016-12-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi