• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

機能キャリアとしての多価帯電ミストの蒸発・分裂ダイナミクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関金沢大学

研究代表者

瀬戸 章文  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (40344155)

研究分担者 大谷 吉生  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (10152175)
東 秀憲  金沢大学, 自然システム学系, 准教授 (40294889)
折井 孝彰  国立研究開発法人理化学研究所, イノベーション推進センター, 上級研究員 (60321741)
研究協力者 Hogan Christpher J., Jr.  ミネソタ大学, 機械工学科, 准教授
須田 洋  松下家電研究開発(杭州)有限公司
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード薄膜・微粒子形成操作 / 静電噴霧 / イオン / 液滴 / 分子シミュレーション
研究成果の概要

機能キャリアとしての多価帯電ミストを起源としたイオンとナノ粒子の生成過程(=蒸発・分裂過程)を明らかにするツールとモデルの開発を行った。高速に変化する多価帯電ミストの粒径分布と帯電量をその場計測できる計測装置を開発し、帯電液滴の蒸発過程の解析に適用した。その結果、ミストの蒸発・分裂による粒径分布変化を装置内でダイレクトに計測することが可能となり,また,分子動力学シミュレーションを用いてイオン放出,ナノ粒子析出過程を分子レベルで解析し,従来の帯電液滴の分裂理論(限界帯電量モデル)の適用限界を明らかにした。このことによりナノ液滴の実験、分子動力学シミュレーション、理論との直接比較を可能とした。

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi