• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

組換え昆虫細胞による次世代インフルエンザワクチンの迅速高生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H04195
研究機関神戸大学

研究代表者

山地 秀樹  神戸大学, 工学研究科, 教授 (40283874)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード昆虫細胞 / 組換えタンパク質生産 / ウイルス様粒子
研究実績の概要

ウイルス様粒子は,ウイルス感染症を予防するための有効かつ安全な次世代ワクチンとして利用が期待されている.本研究の目的は,インフルエンザウイルス様粒子ワクチンを迅速に高生産するための新たな技術基盤を確立することである.このため本研究では,A型のインフルエンザウイルスの構造タンパク質であるヘマグルチニンHAおよびマトリックスタンパク質M1の遺伝子を共発現する組換え昆虫細胞を作製し,両タンパク質と脂質二重層から構成されるインフルエンザウイルス様粒子の連続分泌生産系を構築する.
これまでに,インフルエンザAウイルスのHAおよびM1の遺伝子を,異なる薬剤耐性遺伝子を有する2種類の高発現型プラスミドベクターにそれぞれクローニングし,両プラスミドをTrichoplusia ni由来のBTI-TN-5B1-4 (High Five) にコトランスフェクションし,薬剤耐性遺伝子に対応する2種類の抗生物質の存在下で培養をおこなった.両抗生物質存在下で培養を継続することによりHAおよびM1を共発現する細胞を効率よく取得できるが,Drosophila由来のBiPシグナル配列をHA,M1両遺伝子の上流に付加することにより,付加していない場合に比べて,HAおよびM1の分泌生産量が著しく増大することを確認した.また,培養上清を濃縮・精製し透過電子顕微鏡で観察したところ,脂質二重層やHAのスパイク構造を有する粒子が確認された.このことから,作製した組換え昆虫細胞はインフルエンザウイルス様粒子を分泌生産していると考えられる.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of lithium on the secretory production of recombinant antibody from insect cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ohmuro-Matsuyama, Tomohisa Katsuda, Hideki Yamaji
    • 雑誌名

      In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal

      巻: 55 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1007/s11626-018-0303-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modifications of a signal sequence for antibody secretion from insect cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ohmuro-Matsuyama, Hideki Yamaji
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: 70 ページ: 891-898

    • DOI

      10.1007/s10616-017-0109-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of influenza virus proteins in stably transformed insect cells2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yamaji, Toshikazu Tanijima, Takuya Matsuda, Kyoko Masumi-Koizumi, Tomohisa Katsuda
    • 雑誌名

      New Biotechnology

      巻: 44 ページ: S159

    • DOI

      10.1016/j.nbt.2018.05.1167

  • [学会発表] Production of influenza virus-like particles in insect cells2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yamaji, Takuya Matsuda, Toshikazu Tanijima, Kyoko Masumi-Koizumi, Tomohisa Katsuda
    • 学会等名
      26th ESACT Meeting (ESACT 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of influenza virus proteins in recombinant insect cells2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsuda, Toshikazu Tanijima, Kyoko Masumi-Koizumi, Tomohisa Katsuda, Hideki Yamaji
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confedration of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of influenza virus proteins in stably transformed insect cells2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yamaji, Toshikazu Tanijima, Takuya Matsuda, Kyoko Masumi-Koizumi, Tomohisa Katsuda
    • 学会等名
      18th European Congress on Biotechnology (ECB2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 昆虫細胞における2Aペプチドを用いた抗体生産2018

    • 著者名/発表者名
      溝手結,増見恭子,勝田知尚,山地秀樹
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
  • [学会発表] ゲノム編集技術を用いた組換え昆虫細胞の作製2018

    • 著者名/発表者名
      戸上真也,増見恭子,勝田知尚,山地秀樹
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会
  • [学会発表] Production of influenza virus-like particles in stably transformed insect cells2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsuda, Toshikazu Tanijima, Kyoko Masumi-Koizumi, Tomohisa Katsuda, Hideki Yamaji
    • 学会等名
      31st Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2018 Tsukuba)
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of antibody Fab fragment using 2A peptide in insect cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Mizote, Kyoko Masumi-Koizumi, Tomohisa Katsuda, Hideki Yamaji
    • 学会等名
      31st Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2018 Tsukuba)
    • 国際学会
  • [図書] バイオロジクスの開発と品質・安全性確保 上巻2018

    • 著者名/発表者名
      山地 秀樹
    • 総ページ数
      pp. 74-80を分担執筆
    • 出版者
      (株) エル・アイ・シー
    • ISBN
      978-4-900487-56-7

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi