• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

スプライシング因子の新規機能を利用した動物細胞ディスプレー技術の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 15H04196
研究機関岡山大学

研究代表者

金山 直樹  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 准教授 (70304334)

研究分担者 徳光 浩  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (20237077)
曲 正樹  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 助教 (50359882)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード抗体
研究実績の概要

本研究では、抗体遺伝子への自発的変異能力を有するニワトリB細胞株DT40を用いたin vitro抗体作製技術を効率化するための基盤技術を開発する。本年度は、非典型抗体のDT40細胞での発現と変異導入を試みた。
抗体医薬として上市されているモノクローナル抗体2例を単鎖抗体化して、Fc融合タンパクとしてDT40細胞に発現させることを試みた。ヒトIgG1 Fcを発現する細胞はこれまでに樹立している。一つのモノクローナル抗体は重鎖可変部(VH)と軽鎖可変部(VL)をVH-VL、VL-VHどちらの順でDT40細胞に導入しても発現したのに対して、一方の抗体では、VH-VLでのみ検討したところ発現しなかった。詳細のその原因を検討すると、発現しない方ではスプライシングに異常が見られた。単鎖抗体をコードする人工DNAの設計段階でのコドンの選択により、ゲノム上の導入された後、転写後プロセシングに必要なExon Splicing enhancerの分布が変わったことが原因とみられる。DT40細胞に外来抗体遺伝子可変部を導入する際は、可変部のみに変異を限定するために定常部との間にイントロンが挿入された野生型遺伝子配列を保持していることから、導入遺伝子上のスプライシング関連シスエレメントについても分析する必要性が明らかになった。また、発現可能であった方の単鎖化抗体については変異導入も可能であることから、本研究計画で構築してきた変異導入頻度の増強技術を用いてライブラリー構築を効率化し、親和性成熟も可能であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Regulation of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase β by cAMP signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Takabatake Shota、Ohtsuka Satomi、Sugawara Takeyuki、Hatano Naoya、Kanayama Naoki、Magari Masaki、Sakagami Hiroyuki、Tokumitsu Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1863 ページ: 672~680

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2018.12.012

  • [雑誌論文] Interaction of S100A6 with Target Proteins In Vitro and in Living Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Sakane Kyohei、Yamaguchi Fuminori、Tsuchiya Mitsumasa、Kondo Rina、Kanayama Naoki、Magari Masaki、Hatano Naoya、Kobayashi Ryoji、Tokumitsu Hiroshi
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1929 ページ: 367~377

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-9030-6_23

  • [雑誌論文] Interleukin 34 (IL-34) cell-surface localization regulated by the molecular chaperone 78-kDa glucose-regulated protein facilitates the differentiation of monocytic cells2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Sayaka、Matsuoka Yukiko、Takada Miho、Matsui Kazue、Yamane Fumihiro、Kubota Eri、Yasuhara Shiori、Hieda Kentaro、Kanayama Naoki、Hatano Naoya、Tokumitsu Hiroshi、Magari Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 ページ: 2386~2396

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.006226

  • [学会発表] スプライシング因子の過剰発現及び標的遺伝子配列の操作によるニワトリ B 細胞株における遺伝 子変異の増強2018

    • 著者名/発表者名
      金山 直樹, 太田 愛美, 西山 由美子, 岡 知里, 曲 正樹, 徳光 浩
    • 学会等名
      第70回 日本生物工学会大会
  • [学会発表] CaMKKβシグナル伝達のAMPKおよびPKAによるリン酸化制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      大塚 里美, 高畠 翔太, 金山 直樹, 曲 正樹, 徳光 浩
    • 学会等名
      第91回 日本生化学会大会
  • [学会発表] 濾胞樹状細胞が発現するIL-34の免疫学的作用についての解析2018

    • 著者名/発表者名
      松岡 由希子, 小川 紗也香, 安原 詩織, 金山 直樹, 德光 浩, 曲 正樹
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 濾胞樹状細胞により誘導される単球系細胞によるB細胞活性化メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      高田 美帆, 鳥家 雄二, 稗田 健太郎, 金山 直樹, 德光 浩, 曲 正樹
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] GRP78により発現制御される濾胞樹状細胞表面のIL-34が単球系細胞の分化に関与する2018

    • 著者名/発表者名
      小川 紗也香, 松岡 由希子, 高田 美帆, 松井 一恵, 山根 文寛, 安原 詩織, 金山 直樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 曲 正樹
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi