• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

電磁力エアロブレーキングの減速開始高度を制御する新技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H04200
研究機関山口大学

研究代表者

葛山 浩  山口大学, 創成科学研究科, 准教授 (80435809)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード電磁力ブレーキング / ホール効果 / 抗力測定 / レーザートムソン散乱
研究実績の概要

希薄アーク気流中での電磁力発生実験を行い、抗力を測定した。また、電子温度・密度計測のためのレーザートムソン散乱計測系の構築を終えた。
1.抗力測定について
開発済みのアーク希薄風洞・振子式抗力測定装置を用いて、希薄弱電離プラズマ気流中での電磁力発生実験を行い、試験模型にかかる抗力を測定した。また、数値計算を用いて実験をシミュレートし、実験結果との比較を行った。この実験の目的は、高々度希薄領域での電磁力発生のキー・メカニズムと予想される気流中での絶縁境界の役割「絶縁境界が機体に近づくことで、ホール効果による電流散逸が抑えられ、強いホール電場が発生し、大きな電磁力が得られる」を実証することである。そこで、風洞の背圧を15~60 Paの範囲で変化させ、気流境界(絶縁境界)の位置を試験模型に近づけ、発生する抗力の変化を調べた。実験では、どの圧力下でも電磁力により全抗力は20%程度増加した。また、この値は、数値シミュレーションにより予想される値の2~4倍程度も大きかった。但し、数値計算で予想された、絶縁境界が模型に近づくことで、大きな電磁力が発生する現象は、実験では観測できなかった。この原因は、実験気流が計算で予想されたよりも濃く、希薄効果が顕著でなかったことが予想される。このため、次年度は、気流の流量・放電電流を抑えた実験を行い、さらに試験模型に搭載する磁石を強めて、より希薄効果の顕著な気流での実験を行う。

2.レーザートムソン散乱による電子温度・密度計測について
試験気流の絶縁境界位置・磁気相互パラメーター・ホールパラメータ・電磁力による電子温度・密度の変化を調べるため、レーザートムソン散乱を行う。本年度は、トリプル分光器の自作・レーザー導入出光学系・散乱光取得光学系の構築を行い、トムソン散乱計測実施のための準備は全て終えた。次年度前半から実験を実施できる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年度に発生した真空チャンバーの不具合の改修のため、抗力計測実験の実施が遅れた。その影響を受け、当初予定していたレーザートムソン散乱計測実験を本年度に実施できなかった。しかし、レーザートムソン散乱計測に必要な計測系の構築は、既に完了している。このため、次年度初頭から計測実験を開始し、当初予定していた物理量の計測を前半中に終え、遅れを取り戻すことができる予定である。

今後の研究の推進方策

次年度前半は、気流をより希薄な状態にし、再度電磁力の計測を行う。また、既に準備を終えているレーザートムソン散乱による電子温度・密度計測を行う。この実験により、絶縁境界位置によるホール電場の増大に起因する電子温度の上昇を捉えることができ、前述の希薄効果のメカニズムを直接実証できると考えている。また、並行して、前年度までに開発済みの希薄粒子計算コードを用いて、実験のシミュレートを行い、実験結果を検証する。次に、後半では、電磁促進剤としてカリウムを気流に添加し、希薄気流中で大電磁力を強制的に発生させる実験を実施する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Total Drag Measurement in Electrodynamic Braking in Arc Plume with Variable Backpressure2017

    • 著者名/発表者名
      H. Katsurayama, N. Fukuda, T. Toyodome, M. Matsui, and Y. Katoh
    • 雑誌名

      Frontier of Applied Plasma Technology

      巻: 10 ページ: 35-38

    • 査読あり
  • [学会発表] 電磁力エアロブレーキングでの絶縁境界の役割解明を目指したアーク希薄風洞実験2017

    • 著者名/発表者名
      福田直生,豊留拓磨,葛山浩,松井信,加藤泰生
    • 学会等名
      平成28年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      ヴェルクよこすか(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-10
  • [学会発表] 電磁力エアロブレーキング惑星突入法での希薄流効果解明に向けた実験的試みとそのエンタルピー計測技術への展開2017

    • 著者名/発表者名
      葛山浩,豊留拓磨,福田直生,酒井武治,加藤泰生
    • 学会等名
      平成28年度航空宇宙空力シンポジウム
    • 発表場所
      鳥羽シーサイドホテル(三重県鳥羽市)
    • 年月日
      2017-01-20 – 2017-01-21
  • [学会発表] 電磁力エアロブレーキングの希薄流効果解明を目指したアーク気流実験の数値予測とそのエンタルピー計測技術への応用の試み2016

    • 著者名/発表者名
      葛山浩,豊留拓磨,福田直生,上村圭市,矢野智也,酒井武治,加藤泰生
    • 学会等名
      平成28年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [学会発表] アーク希薄気流中の絶縁境界が電磁力ブレーキング効果に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      豊留拓磨,福田直生,葛山浩,松井信,加藤泰生
    • 学会等名
      第48回流体力学講演会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-07-06 – 2016-07-08
  • [学会発表] 電磁力エアロスパイクを用いた加速突入法の実現性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木陽詞,葛山浩,加藤泰生
    • 学会等名
      第48回流体力学講演会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-07-06 – 2016-07-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi