• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

建造から品質・安全性・寿命まで評価可能な四次元可視化CAEシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H04212
研究機関大阪大学

研究代表者

村川 英一  大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (60166270)

研究分担者 芹澤 久  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (20294134)
柴原 正和  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20350754)
田中 智行  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20452609)
岡田 裕  東京理科大学, 理工学部, 教授 (50281738)
生島 一樹  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80734003)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード溶接組立 / 残留応力 / 破壊強度 / 疲労寿命 / 大規模計算 / 計測 / CAE / 可視化
研究実績の概要

本研究では、製品の設計、生産、稼動時の安全性評価、補修からなるライフサイクル全体を視野に収めた戦略的『四次元可視化』CAE システムを破壊力学、溶接力学、計測分野の研究担当者の密なる連携の基に構築し、わが国の学術および産業の発展に貢献することを目的としており、平成27年度は下記の4課題について研究を実施しそれぞれ成果が得られた。
(1)シミュレーションプラットフォームの構築:本研究に参加している各大学がそれぞれ保有する超大規模解析のための理想化陽解法(大阪府立大学)、溶接シミュレーションプログラム(大阪大学)、三次元き裂進展解析および座屈崩壊解析システム(東京理科大学、広島大学)の整備および機能強化を図るとともにこれらを結合するプラットフォームの原型版を開発した。
(2)溶接組立シミュレーションと破壊力学解析プログラムの高速化と高度化:理想化陽解法のGPGPUへの実装により高速化を実現するとともに低変態温度溶接金属(LTT 溶接金属)をモデル化し溶接シミュレーションに導入することによりLTTの疲労寿命改善効果を明らかにした。また、三次元き裂進展解析システムについては、残留応力を考慮した線形/非線形破壊力学パラメータの高精度な計算手法の開発および進展する三次元き裂のFEメッシュ自動生成の高速化を行った。
(3)データマッピング手法の高度化:溶接シミュレーションや三次元き裂進展解析などを結合するため要素の種類や分割の粗密がまったく違っても適用可能な局所最小自乗法に基づくデータマッピング手法を開発し溶接継手におけるき裂進展の問題に適用した。
(4)試行解析の実施と問題点の抽出:10から50 万節点規模の試解析モデルを対象に溶接シミュレーションから残留応力を考慮したき裂進展解析までを実施し、一貫シミュレーションが現実的な時間で実行可能であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は下記の4課題について研究を実施しそれぞれ成果が得られたのでおおむね順調に進展していると評価される。
(1)シミュレーションプラットフォームの構築:超大規模解析のためのGPGPUを用いた理想化陽解法、溶接シミュレーションプログラム、三次元き裂進展解析システムを結合するシミュレーションプラットフォームを開発しスポット溶接継手に適用し非線形破壊パラメータを評価することがきた。
(2)溶接組立シミュレーションと破壊力学解析プログラムの高速化と高度化:理想化陽解法のGPGPUへの実装により、溶接組立シミュレーションの高速化を進めるとともに低変態温度溶接金属(LTT 溶接金属)をモデル化し溶接シミュレーションに導入することによりLTTの疲労強度改善効果を検証することができた。また、三次元き裂進展解析システムについては、進展する三次元き裂に対するFEメッシュ自動生成の高速化および大規模モデルへの対応を行った。
(3)データマッピング手法の高度化:溶接シミュレーションや三次元き裂進展解析などを結合するため要素の種類や分割の粗密がまったく違っても適用可能な局所最小自乗法に基づくデータマッピング手法を開発した。特に溶接が力学的に強非線形であるため応力の静水圧成分のスムージングに有効な手法を考案した。
(4)試行解析の実施と問題点の抽出:10万から50万節点規模の試解析モデルを対象に溶接組立シミュレーションから残留応力を考慮したき裂進展解析までを実施し、①溶接組立シミュレーション、②データマッピング、③破壊力学シミュレーションが一貫して実行可能であることが確認できた。

今後の研究の推進方策

平成27年度において、溶接シミュレーションおよびき裂進展を含めた強度評価がシームレスに実行可能なシステムが構築されたので、これを活用した仮想実験を実施することで継手形状、溶接条件、付加荷重のモード、初期欠陥の位置と大きさなどが試験結果に及ぼす影響を事前に把握することが可能となった。今後は、このシミュレーションシステムを用いて目的に適合した効率的な実験方案を提案し、これを実際の実験で検証する方向で研究を進め、最終的には実構造物に展開して行きたい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Recent research on welding distortion prediction in thin plate fabrication by means of elastic FE computation2016

    • 著者名/発表者名
      Wang, J., Yuan, H., Ma, N., Murakawa, H.
    • 雑誌名

      Marine Structures

      巻: 47 ページ: 42-59

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Computations of stress intensity factors for semi-elliptical cracks with high aspect ratios by using the tetrahedral finite element (fully automated parametric study)2016

    • 著者名/発表者名
      Okada, H., Koya, H., Kawai, H., Li, Y., Osakabe, K.
    • 雑誌名

      Engineering Fracture Mechanics

      巻: 158 ページ: 144-166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of residual stresses induced by low transformation temperature weld wires and its validation using the contour method2015

    • 著者名/発表者名
      Gadallah, R., Tsutsumi, S., Hiraoka, K., Murakawa, H.
    • 雑誌名

      Marine Structures

      巻: 44 ページ: 232-253

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prediction of weld residual stress in a pressurized water reactor pressurizer surge nozzle2015

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, A., Kawahara, A., Serizawa, H., Murakawa, H.
    • 雑誌名

      Journal of Pressure Vessel Technology, Transactions of the ASME

      巻: January ページ: 221-227

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of thermo-mechanical material properties of different steel grades on welding residual stresses and angular distortion2015

    • 著者名/発表者名
      Bhatti, A.A., Barsoum, Z., Murakawa, H., Barsoum, I.
    • 雑誌名

      Materials and Design

      巻: 65 ページ: 878-889

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultra-large scale fracture mechanics analysis using a parallel finite element method with submodel technique2015

    • 著者名/発表者名
      Arai, K., Yodo, K., Okada, H., et al.
    • 雑誌名

      Finite Elements in Analysis and Design

      巻: 105 ページ: 44-55

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-dimensional J-integral evaluation for finite strain elastic-plastic solid using the quadratic tetrahedral finite element and automatic meshing methodology2015

    • 著者名/発表者名
      Koshima, T., Okada, H.
    • 雑誌名

      Engineering Fracture Mechanics

      巻: 135 ページ: 34-63

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-scale non-linear analysis of residual stresses in multi-pass pipe welds by idealized explicit FEM2015

    • 著者名/発表者名
      Ikushima, K., Shibahara, M.
    • 雑誌名

      Welding in the World

      巻: 59 (6) ページ: 839-850

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of idealized explicit FEM using GPU parallelization and its application to large-scale analysis of residual stress of multi-pass welded pipe joint2015

    • 著者名/発表者名
      Ikushima, K., Itoh, S., Shibahara, M
    • 雑誌名

      Welding in the World

      巻: 59 (4) ページ: 589-595

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メッシュフリー法を用いた板構造物のモデル化に関する研究(第2報:幾何学的非線形解析)2015

    • 著者名/発表者名
      貞本 将太, 吉田 健一郎, 田中 智行
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: Vol. 81, No. 831 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1299/transjsme.15-00252

  • [学会発表] 理想化陽解法FEMを用いた多重パイプ溶接継手の残留応力解析2015

    • 著者名/発表者名
      生島一樹
    • 学会等名
      溶接学会秋季全国大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-04
  • [学会発表] Numerical study on heat straightening process for welding distortion of a stiffened panel structure2015

    • 著者名/発表者名
      Blandon, J., Osawa, N., Masanori, S., Rashed, S., Murakawa, H.
    • 学会等名
      the International Offshore and Polar Engineering Conference
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 溶接残留応力のシミュレーション結果を活用した疲労寿命予測エンジニアリングツール2015

    • 著者名/発表者名
      村川英一
    • 学会等名
      溶接学会春季全国大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-22 – 2015-04-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi