研究課題/領域番号 |
15H04218
|
研究機関 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 |
研究代表者 |
辻本 勝 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (60392685)
|
研究分担者 |
黒田 麻利子 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (40462874)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 実海域推進性能 / 実運航シミュレーション / ボルスター / 波浪中抵抗増加 |
研究実績の概要 |
実運航中の地球温暖化ガスの削減を目的に、船舶の効率運航を図る最適運航システムを開発し、最終的に実運航状態をシミュレーションし、最適運航ガイダンスを作成することを目的とする。 このために、平成28年度は、実運航性能シミュレーションプログラムに主機作動特性として、主機回転数一定、フューエルインデックス制限、主機出力一定モードに加え、新たに船速一定計算モードを導入した。設定速度を維持できない場合は、主機作動特性を考慮し、トルクリミット以下で運転するよう主機回転数を下げ、外力とバランスする作動状態を求めるものである。 また、バルクキャリア船型の船長7mの大型模型船を製作し、海上技術安全研究所の400m曳航水槽にて水槽試験を行い、船首水面上に設置されるボルスターが実海域推進性能に及ぼす影響を調査した。ボルスターは係船装置・係船甲板面積の関係で、船体と錨が十分に離れて設置できない場合に設置されるもので、非常に大きな構造物となる場合がある。このボルスターを2種類変更し、波浪中抵抗増加の計測・評価を行った。その結果、ボルスターが単純に波浪中抵抗増加を増大させるものでは無いことが明らかとなった。その影響の評価を日本船舶海洋工学会講演会にて発表した。 実海域性能の研究動向調査のため船舶海洋工学における最適化ワークショップに参加し運航面の最適化の課題、国際試験水槽会議(ITTC)実運航性能に関する専門家委員会にて海外動向調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度は水槽試験にて、船首水面上形状と実海域推進性能の関係を調査することとし、係船の関係で設置されるボルスターに注目し、波浪中試験を行い、その影響を評価し、得られた知見を学会講演会にて発表した。 また、運航計画についてヒアリングを行い、実運航性能シミュレーションに船速一定計算モードが必要とのことを聴取したため、計算モデルに導入した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は開発した実運航シミュレーションにより、船舶の効率運航を図る最適運航ガイダンスを作成する。
|