• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヘリウムプラズマ照射によるタングステンの物性変化と高密度プラズマとの相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 15H04229
研究機関名古屋大学

研究代表者

梶田 信  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (00455297)

研究分担者 大野 哲靖  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60203890)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードヘリウムプラズマ / 核融合 / ナノ構造
研究実績の概要

プラズマガン装置NAGDIS-PGにおいて,パルス熱負荷の蓄積において,ナノ構造の形成の有無による違いを実験的に調べた。250 μsのパルスプラズマに応答するためにフォトディテクタを用いた高速応答の測定装置によって試料の温度を測定し,プラズマ照射時の試料の背面温度を計測することで流入熱流の評価を行い、表面変化との関係性を調査した。ナノ構造形成によってパルスプラズマ流入時の実効的な流入熱流の増加を観測した結果,流入熱流の増加分の約70%はナノ構造形成による表面のエネルギー反射係数の低下によるものであることが明らかになった。
さらに,ナノ構造体の熱伝導特性を計測するために,ガラス基板上におよそ1 μmのWの薄膜を形成した試料を,直線型装置NAGDIS-IIにおいてヘリウムプラズマに晒し,ナノ構造W試料を作成した。ナノ構造の形成された表面からパルスレーザーを用いて加熱を行い,裏面からもう一台のパルスレーザーを用いてその反射率の変化から温度変化を計測し(FRモード),その時間発展から熱伝導率を評価した。その結果,熱伝導率1.5 (-0.6, +0.7) W/mK,熱拡散率9.2 (-3.5, +4.2) x 10e-6 m^2/sという値を得た。今回得られた値は,繊維状ナノ構造タングステン層の実際の平均熱伝導率に相当すると考えられ,ヘリウムプラズマ照射により,ナノ構造化が起こると熱伝導率が1%以下になることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画通り進んでいる。ナノ構造の物性計測,さらにはプラズマ計測共に,予定通り進捗している。

今後の研究の推進方策

熱伝導率の計測をさらに進め,ヘリウムフルエンスの違いによる熱伝導率減少割合を明らかにする。加えて,NAGDIS-PGにおいて,分光計測を行うことにより,プラズマ塊の温度計測等を実施していく。さらに,アーキングの点弧過程,材料損耗計測を着実に進めてゆく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Lebedev Physical Institute/Prokhorov General Physics Institute(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Lebedev Physical Institute/Prokhorov General Physics Institute
  • [雑誌論文] Measurement of thermophysical property of plasma forming tungsten nanofiber layer2016

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita, T.Yagi, K.Kobayashi, M.Tokitani, N.Ohno
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 056203

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.55.056203

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fuzzy nanostructure growth on Ta/Fe by He plasma irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita, T.Ishida, N.Ohno, D.Hwangbo, T.Yoshida
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 30380

    • DOI

      doi:10.1038/srep30380

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhancement of photocatalytic activity of TiO2 by plasma irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita, T.Yoshida, N.Ohno, T.Ishida, D.Kitaoka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 106202

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.55.106202

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Usage of Ray Tracing Transfer Matrix to Mitigate the Stray Light for ITER Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kajita, E. Veshchev, R. Barnsley, and M. Walsh
    • 雑誌名

      Contrib. Plasma Phys.

      巻: 56 ページ: 837

    • DOI

      10.1002/ctpp.201500124

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measurement of heat diffusion across fuzzy tungsten layer2016

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita, T.Yagi, K.Kobayashi, M.Tokitani, N.Ohno
    • 雑誌名

      Results in Physic

      巻: 6 ページ: 877

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.rinp.2016.10.025

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tailoring of fuzzy nanostructures on porous tungsten skeleton by helium plasma irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita, H.Tanaka, N.Ohno
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 030303

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.56.030303

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Arcing on fuzzy nanostructures2017

    • 著者名/発表者名
      Shin Kajita
    • 学会等名
      MeVArc2017
    • 発表場所
      Jerusalem, Isreal
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Field Electron Emission from Metal Surfaces Irradiated with Helium Plasmas2016

    • 著者名/発表者名
      D.Hwangbo, S.Kajita, N.Ohno, D.N.Sinelnikov
    • 学会等名
      ISDEIV2016
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 年月日
      2016-09-18 – 2016-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of laser absorption spectroscopy to low temperature recombining plasmas2016

    • 著者名/発表者名
      T.Tsujihara, M.Aramaki, S.Kajita, T.Shikama, N.Ohno
    • 学会等名
      IPS2016
    • 発表場所
      Inuyama, Japan
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Erosion of nanostructured tungsten by ablation, sputtering and arcing2016

    • 著者名/発表者名
      D.Hwangbo, S.Kawaguchi, S.Kajita, N.Ohno
    • 学会等名
      PSI2016
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of thermophysical property of tungsten nanostructured layer by pulsed light heating thermoreflectance method2016

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita, T.Yagi, K.Kobayashi, M.Tokitani, N.Ohno,
    • 学会等名
      PSI2016
    • 発表場所
      Rome, Ialy
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi