研究課題/領域番号 |
15H04235
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 核融合科学研究所 |
研究代表者 |
加藤 太治 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (60370136)
|
研究分担者 |
坂上 裕之 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (40250112)
中村 信行 電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 准教授 (50361837)
|
連携研究者 |
村上 泉 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (30290919)
後藤 基志 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (00290916)
森田 繁 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (80174423)
|
研究協力者 |
丁 曉彬 西北師範大学, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | タングステン分光計測 |
研究成果の概要 |
国際熱核融合実験炉(イーター)のプラズマ対向材料には高熱負荷への耐性に優れたタングステン材料が使用される。しかし、スパッタされたタングステン粒子の炉心プラズマへの蓄積によるプラズマの放射崩壊が懸念されており、磁場閉じ込めプラズマ中のタングステン輸送特性の理解が重要な課題となっている。我々は、大型磁場閉じ込めプラズマ装置では世界で初めて、近紫外~可視域の発光線を用いたタングステン多価イオン密度計測法を確立した。これにより、これまで軟X線領域で行われていた炉心プラズマのタングステン計測が、光ファイバーの使用により検出器の中性子遮蔽が不要になる長波長域においても可能になった。
|
自由記述の分野 |
プラズマ原子過程
|