研究課題/領域番号 |
15H04248
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
佐伯 盛久 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (30370399)
|
研究分担者 |
浅井 志保 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (10370339)
松村 大樹 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 物質科学研究センター, 研究副主幹 (30425566)
田口 富嗣 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (50354832)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 原子力エネルギー / 反応・分離工学 / 廃棄物再資源化 / レーザープロセシング / 放射光 |
研究実績の概要 |
申請者は、白金族イオン(パラジウム、ロジウム、ルテニウム)を含む複数元素イオン混合溶液に紫外レーザーを照射し、白金族イオンだけを選択的に光還元・微粒子化して、ろ過により他の元素イオンと分離・回収する技術を考案した(レーザー微粒子化分離)。そこで本研究課題では、使用済核燃料溶解液(または高レベル放射性廃液)から2次放射性廃棄物の発生量を抑制しつつ、レーザー微粒子化分離法により白金族元素だけを選択的に分離・回収する技術を開発する。 本課題は、①時間分解X線吸収分光によるレーザー微粒子化反応観測法の確立、②高効率に白金族元素を回収できるレーザー照射技術の開発、③レーザー微粒子化元素分離による高レベル放射性廃液(または使用済核燃料溶解液)からの白金族元素回収試験、の3つのプロジェクトから構成されている。それぞれの平成28年度実績について以下に説明する。 ①:SPring-8放射光施設に既存の紫外パルスレーザーを輸送し、パラジウム水溶液系で時間分解X線吸収分光によるレーザー微粒子化反応のその場観測に成功した。 ②:ここではレーザー照射条件(平均出力、パルスエネルギー、パルス間隔)を調整することにより、パラジウム回収率を向上させるための技術を開発する。今年度は、前年度に引き続き、パルスエネルギー・パルス間隔可変レーザーシステムの動作試験およびその改良を行った。 ③:既存の紫外レーザーを使って使用済核燃料溶解液からのレーザー微粒子化分離によるパラジウム回収試験を行った。2次放射性廃棄物の発生量を抑制しつつ、90%以上の効率でアクチノイドを含まないパラジウムを回収することに成功した。この成果により、レーザー微粒子化分離が使用済核燃料溶解液からの白金族回収に利用できることを証明できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、パラジウム水溶液系での時間分解X線吸収分光によるレーザー微粒子化反応観測に成功し、使用済核燃料溶解液からのレーザー微粒子化分離によるパラジウム回収試験にも成功した。目的にむかって着実に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
「研究実績の概要」に記述した①ー③のプロジェクト毎に説明する。 ①平成28年度に行ったレーザー誘起パラジウム微粒子化の時間分解X線吸収分光実験の成果を論文発表する。また、ロジウム水溶液系におけるレーザー微粒子化反応の時間分解X線吸収分光測定にとりかかる。 ②構築したパルスエネルギー・パルス間隔可変レーザーシステムを用いて、SPring-8放射光施設において時間分解X線吸収分光測定をするための準備をする。 ③平成28年度に行った使用済核燃料溶解液からのパラジウム回収試験結果に基づき、レーザー微粒子化分離技術の改良点を検討する。
|