• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

神経活動依存的な軸索分岐を担う細胞骨格制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 15H04260
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 亘彦  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00191429)

研究分担者 菅生 紀之  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (20372625)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード軸索分岐 / 大脳皮質 / 細胞骨格
研究実績の概要

私たちは、これまでに軸索分岐形成において低分子量GTPaseの一つRhoAが関与することを示しており(Ohnami et al., 2008)、本研究ではその上流に位置するRho-specific guanine nucleotide exchange factor (RhoGEF)のに着目し、その軸索分岐に対する作用を解明することを目指した。まず、in situ hybridizationにより発達期大脳皮質には17種類のRhoGEFが強く発現することが示された。次に、これらRhoGEFの軸索分岐作用をラット大脳皮質の2/3層水平軸索の系を用いて、in vitro切片培養下で過剰発現法により調べた。そのために、生後1日齢のラット大脳皮質より切片を作製し14日間培養した。培養4日目、エレクトロポレーション法を用いて大脳皮質2/3層の細胞に、軸索を可視化するための蛍光タンパクのプラスミド(EGFP)と各RhoGEFの発現ベクターを遺伝子導入した。その結果、6種類のRhoGEFの過剰発現により軸索分岐が顕著に増加していることがわ見出された。定量的な解析の結果、RhoGEFメンバーのABRやBCRは微細な枝分かれの形成を促進し、ARHGEF12やARHGEF18は末端での分岐形成を促進することが明らかになった。このように、複数のRhoGEFが発達期大脳皮質ニューロンに発現し、異なる様式で軸索分岐に作用することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的の一つは、大脳皮質神経回路の形成における軸索分岐の分子メカニズムを明らかにすることである。本年度は、皮質ニューロンの細胞骨格制御に関わる分子群RhoGEFが軸索分岐に関与することを示す結果が得られたことから、目的達成への大きな布石となった。

今後の研究の推進方策

過剰発現により軸索分岐を促進することが示されたRhoGEFについて、その役割をin vivoにおける過剰発現やノックダウン法により、それらの役割を明らかにすることを計画している。さらに、それらの神経活動依存的な様相を解析し、発達期における神経回路形成における役割を解明することを目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synapse-dependent and independent mechanisms of thalamocortical axon branching are regulated by neuronal activity2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, N., Hoshiko, M., Sugo, N., Fukazawa, Y. & Yamamoto, N.
    • 雑誌名

      Developmental Neurobiology

      巻: 76 ページ: 323-336

    • DOI

      10.1002/dneu.22317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-molecule imaging reveals dynamics of CREB transcription factor bound to its target sequence.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugo, N., Morimatsu, M., Arai, Y., Kousoku, Y., Ohkuni, A., Nomura, T., Yanagida, T. & Yamamoto, N.
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 5 ページ: 10662

    • DOI

      10.1038/srep10662

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Polβ deficiency increases DNA double-strand breaks in postnatal cortical neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Uyeda, A., Onishi, K., Sugo, N., Toyoda S., Hiyayama, T., Yagi, T. & Yamamoto, N.
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] DNA polymerase β activity in neural progenitors is required for postmitotic neuronal survival in the developing cortex2015

    • 著者名/発表者名
      Onishi, k., Sugo, N., Toyoda, S., Hirayama, T., Yagi, T. & Yamamoto, N.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-dependent dynamics of CREB in cortical neurons: A single-molecule imaging study2015

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, H., Sugo., N. & Yamamoto, N.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of mitochondria in thalamocortical axon branching2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, N., Hoshiko, M. & Yamamoto, N.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Rho guanine nucleotide exchange factor Abr promotes axon branching in cortical layer 2/3 neurons2015

    • 著者名/発表者名
      41.Sasaki, K., Arimoto, K., Kankawa, K., Terada, C. & Yamamoto, N.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [備考] 大阪大学大学院生命機能研究科 細胞分子神経生物学研究室 (山本亘彦研究室)

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/neurobiol/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi