• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

軸索とシナプス前終末の生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H04261
研究機関同志社大学

研究代表者

坂場 武史  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (80609511)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードシナプス / 神経
研究実績の概要

本年度は軸索およびシナプス前終末の電気生理学に関して、以下のような研究成果を得た。
(1)ラット急性スライス、急性単離標本を用い、また、海馬苔状線維シナプス前終末からの直接記録、イメージング、シナプス後部からの同時記録技術を組み合わせて、シナプス伝達の基礎的な特性、伝達物質放出の時間経過を測定することに成功した。また、長期シナプス増強現象(LTP)や短期シナプス増強現象に関与すると考えれているcAMPおよびPKAの活性化に伴い、伝達物質放出速度が亢進すること、またこれが形質膜電位依存性Caチャネルとシナプス小胞の距離を短縮し、Caチャネルを介したCa濃度の蓄積が小胞近傍ではより高濃度になり、結果として伝達物質放出速度を素早く起こす可能性が示唆された(Midorikawa and Sakaba, 2017, Neuron)。
(2)ラット小脳の分散培養系で形成される平行線維と介在神経細胞間のシナプス標本を用い、シナプス前終末とシナプス後細胞の直接同時記録に成功し、シナプス伝達特性を詳細に解析した。この結果、シナプス前終末内のCaバッファの量、種類が伝達物質放出量を規定する可能性が強く示唆された(Kawaguchi and Sakaba, 2017, Cell Reports)。
(3)これまでの研究代表者のcalyx of Heldシナプスに関する研究をまとめ、他のシナプス伝達の特性との共通性、違いに関して論じた(Sakaba, 2018, Proc. Jap. Acad. Sci. B.)。
3年間の研究を通して、軸索、シナプス前終末に関して直接電気記録をおこなうことでその特性を明らかにする方法論の確立ができた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Kinetics of transmitter release at the calyx of Held synapse.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakaba T.
    • 雑誌名

      Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci.

      巻: 94 ページ: 139-152

    • DOI

      10.2183/pjab.94.010.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics of Releasable Synaptic Vesicles and Their Plastic Changes at Hippocampal Mossy Fiber Synapses.2017

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa M, Sakaba T.
    • 雑誌名

      Neuron.

      巻: 96 ページ: 1033-1040

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2017.10.016.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast Ca2+ Buffer-Dependent Reliable but Plastic Transmission at Small CNS Synapses Revealed by Direct Bouton Recording.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi SY, Sakaba T.
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 21 ページ: 3338-3345

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.11.072.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] パッチクランプ法をはじめとする電気生理学的計測法について2017

    • 著者名/発表者名
      坂場 武史
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 招待講演
  • [備考] 同志社大学大学院脳科学研究科

    • URL

      http://brainscience.doshisha.ac.jp/introduction/mol/msf.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi