• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

認知行動と精神神経疾患病態における大脳基底核神経回路機構とその破綻

研究課題

研究課題/領域番号 15H04275
研究機関京都大学

研究代表者

疋田 貴俊  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (70421378)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード大脳基底核 / ドーパミン受容体 / 神経回路
研究実績の概要

本課題は、研究代表者が開発した大脳基底核神経回路の直接路と間接路のそれぞれに特異的な可逆的神経伝達阻止法と、大脳基底核への入力回路の制御を組み合わせて、タッチスクリーン認知課題における大脳基底核神経回路の制御機構を解明することを目的とした。また精神・神経疾患モデルマウスの認知行動障害と関連する大脳基底核での分子変化を解析することによって、各精神・神経疾患に特異的な大脳基底核神経回路異常の同定を目指した。さらに神経活動のイメージングにより精神神経疾患モデルマウスの神経回路特異的な活動性変化を同定し、精神・神経疾患の神経回路制御異常を明らかにすることを目的とした。
本年度も引き続き、大脳基底核神経回路の直接路と間接路のそれぞれに特異的な可逆的神経伝達阻止法により、認知課題における大脳基底核神経回路の制御機構を解析した。マウスにおけるタッチスクリーン認知学習課題を開発し、認知学習において側坐核の間接路の神経伝達が重要であること、一方条件付け学習において条件付け関連行動は側坐核の直接路の神経伝達が重要であることを示した。また精神疾患モデルマウスの認知行動障害と関連する神経活動と分子の変化を解析し、精神疾患に特異的な神経回路異常を調べた。精神疾患モデルマウスの神経回路異常の解析から、場所学習行動に相関する海馬における報酬関連神経活動の消失という新たな神経回路病態を見いだした。場所学習行動中の海馬神経活動のイメージングのための装置を開発した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      トロント大学
  • [雑誌論文] Role of DISC1 in Neuronal Trafficking and its Implication in Neuropsychiatric Manifestation and Neurotherapeutics2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoda T、Hikida T、Sakurai T
    • 雑誌名

      Neurotherapeutics

      巻: 14 ページ: 623~629

    • DOI

      10.1007/s13311-017-0556-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In vivo calcium imaging from dentate granule cells with wide-field fluorescence microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y、Yawata S、Funabiki K、Hikida T
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 ページ: e0180452

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0180452

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metabolic shift induced by systemic activation of T cells in PD-1-deficient mice perturbs brain monoamines and emotional behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Miyajima M、Zhang B、Sugiura Y、Sonomura K、Guerrini MM、Tsutsui Y、Maruya M、Vogelzang A、Chamoto K、Honda K、Hikida T、Ito S、Qin H、Sanuki R、Suzuki K、Furukawa T、Ishihama Y、Matsuda F、Suematsu M、Honjo T、Fagarasan S
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 18 ページ: 1342~1352

    • DOI

      10.1038/ni.3867

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知学習における大脳基底核神経回路機構2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊、森田真規子、Macpherson Tom
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学雑誌

      巻: 37 ページ: 35~38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経回路から精神疾患病態へ2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 雑誌名

      日本生物学的精神医学会誌

      巻: 28 ページ: 132~134

  • [学会発表] 統合失調症病態における淡蒼球の役割解析2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第9回脳表現型の分子メカニズム研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高次脳機能の回路機構と精神疾患の分子病態の解明に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第78回統合失調症研究勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] D2L receptor-expressing striatal neurons control visual discrimination learning in a touchscreen operant system.2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T, Morita M, Macpherson T
    • 学会等名
      26th Annual Meeting of the International Behavioral Neuroscience Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Basal ganglia circuit mechanisms for flexible behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Dual neural circuits in reward and aversive learning2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      第27回神経回路学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知学習と精神疾患における神経回路機構2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第47回日本神経精神薬理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 情動行動における大脳基底核神経回路機構とその破綻2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      平成29年度生理学研究所研究会「先天的と後天的なメカニズムの融合による情動・行動の理解と制御」
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuronal circuit mechanisms in reward and aversive behavior.2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      National Tsing Hua University-Osaka University International Student Symposium 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Basal ganglia network mechanisms in cognitive learning2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      第12回研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nucleus accumbens D1 receptor expressing neurons control sutoshaping behavior.2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      56th Annual Meeting of the American College of Neuropsychopharmacology
    • 国際学会
  • [産業財産権] 精神疾患モデル動物およびその製造方法2018

    • 発明者名
      岡正啓、疋田貴俊、他5名
    • 権利者名
      岡正啓、疋田貴俊、他5名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/005019
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi