• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

AMPA型グルタミン酸受容体のシナプス捕捉機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04279
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関生理学研究所

研究代表者

深田 優子  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 准教授 (40416186)

研究協力者 横井 紀彦  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 助教 (50710969)
平田 哲也  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 特任助教 (90780651)
高橋 直樹  
稲橋 宏樹  
関谷 敦志  
村上 達郎  
古川 佐千子  
鈴木 由美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードシナプス / AMPA受容体 / グルタミン酸受容体 / パルミトイル化脂質修飾 / PSD-95 / てんかん / 脱パルミトイル化 / ナノドメイン
研究成果の概要

AMPA型グルタミン酸受容体(AMPA受容体)の神経活動依存的なシナプス後膜への動的移動は、シナプス可塑性の根幹的機構である。本研究では、AMPA 受容体機能発現に必須の蛋白質PSD-95 のパルミトイル化脂質修飾と蛋白質相互作用に着目して、AMPA受容体のシナプス捕捉制御機構を明らかにすることを目的とした。長らく不明であったPSD-95脱パルミトイル化酵素を見出し、シナプス後膜ドメイン形成の制御機構を明らかにした。またPSD-95と相互作用するてんかん関連リガンド・受容体LGI1-ADAM22複合体のシナプス伝達における役割、シナプスにおける存在様式とその生理的意義を明らかにした。

自由記述の分野

神経科学、細胞生物学、生化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi