• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

線溶制御因子よるがん幹細胞の治療抵抗性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04301
研究機関東海大学

研究代表者

八幡 崇  東海大学, 医学部, 准教授 (10398753)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード白血病幹細胞 / ニッチ / PAI-1 / 分子標的薬 / TGF-b
研究実績の概要

白血病幹細胞は白血病の発症起点であり、供給源でもある。抗がん剤は、活動的ながん細胞には作用するが、細胞周期が停止している静止状態のがん幹細胞には効果が低い。つまり、一見寛解期に至った場合でも治療抵抗性の白血病幹細胞が残存してしまうことが再発の原因であり、完治を困難にしている最大の要因である。この幹細胞の静止状態は、骨髄のニッチと呼ばれる細胞との緊密な接着を介した相互作用によって誘導される。したがって、もしがん幹細胞の静止状態を解除しニッチによる保護作用から離脱させることができれば、抗がん剤に対する治療抵抗性が減弱し『高感受性化』するので、がん幹細胞の完全な排除を実現する理想的な治療法を確立することが期待できる。
申請者らは、ニッチが産生するTGF-bが造血幹細胞のPAI-1の発現を強力に誘導すること、そしてそのPAI-1が造血幹細胞に運動能を付与する膜型メタロプロテアーゼ(MT1-MMP)の活性を抑制するため、造血幹細胞の運動能が制限されることを明らかにした。重要なことに、PAI-1発現を増強すると造血幹細胞はニッチに留まり、逆に、PAI-1阻害薬でPAI-1活性を抑制すると幹細胞がニッチから離脱するという驚くべき知見を得た (Blood, 2017)。
白血病幹細胞は正常造血幹細胞と多くの共通した性質を持つことが知られている。申請者らは、(1)白血病幹細胞の治療抵抗性の原因であるTGF-b は、マウスとヒト白血病幹細胞にPAI-1発現を強く誘導すること、(2)PAI-1高発現白血病細胞は治療抵抗性であり、低発現白血病細胞は治療感受性であること、(3)白血病特異的な分子標的薬にPAI-1阻害薬を併用すると再発率の低下など顕著な抗腫瘍効果を発揮することを見いだした。すなわち、白血病幹細胞の治療抵抗性にPAI-1が重要な役割を担っていることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Jagged1-induced Notch activation contributes to the acquisition of bortezomib resistance in myeloma cells2017

    • 著者名/発表者名
      Muguruma Yukari、Yahata Takashi、Warita Takayuki、Hozumi Katsuto、Nakamura Yoshihiko、Suzuki Rikio、Ito Mamoru、Ando Kiyoshi
    • 雑誌名

      Blood Cancer Journal

      巻: 7 ページ: 650~650

    • DOI

      10.1038/s41408-017-0001-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TGF-β-induced intracellular PAI-1 is responsible for retaining hematopoietic stem cells in the niche2017

    • 著者名/発表者名
      Yahata Takashi、Ibrahim Abd Aziz、Muguruma Yukari、Eren Mesut、Shaffer Alexander M.、Watanabe Nobuo、Kaneko Satoko、Nakabayashi Tetsuo、Dan Takashi、Hirayama Noriaki、Vaughan Douglas E.、Miyata Toshio、Ando Kiyoshi
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 130 ページ: 2283~2294

    • DOI

      10.1182/blood-2017-02-767384

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of the Gene Expression Profiles of Human Hematopoietic Stem Cells between Humans and a Humanized Xenograft Model2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa H, Matsushita H, Yahata T, Tanaka M, Ando K.
    • 雑誌名

      Tokai Journal of Experimental Clinical Medicine

      巻: 42 ページ: 41~51

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maintenance of Bone Homeostasis by DLL1-Mediated Notch Signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Muguruma Yukari、Hozumi Katsuto、Warita Hiroyuki、Yahata Takashi、Uno Tomoko、Ito Mamoru、Ando Kiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 232 ページ: 2569~2580

    • DOI

      10.1002/jcp.25647

    • オープンアクセス
  • [学会発表] G-CSF-induced cAMP-PKA-CREB pathway counteracts TGF-β-PAI-1 signaling-dependent retention of HSCs in the niche2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yahata
    • 学会等名
      59th American Society of Hematology Annual Meeting and Exposition
    • 国際学会
  • [学会発表] G-CSF-induced cAMP-PKA-CREB pathway counteracts TGF-β-PAI-1 signaling-dependent retention of HSCs2017

    • 著者名/発表者名
      Abd Aziz Ibrahim, Takashi Yahata
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi