研究課題/領域番号 |
15H04304
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
伊東 文生 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90223180)
|
研究分担者 |
山本 博幸 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40332910)
渡邊 嘉行 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90329243)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | エピゲノム / HBV / 肝癌 / DNA組み込み / DNAメチル化 |
研究実績の概要 |
B型肝炎ウイルス(HBV)関連肝細胞癌は現在も減少しておらずその発生進展機序の解明は重要な課題である。HBV感染にかかわる主要な発癌機序のひとつにHBV DNAのヒトゲノムへの組み込みがある。今までのHBV組み込み解析法では実現できなかった全組み込み解析を可能とすべく、Genome capture法併用次世代シークエンサーによるウイルスDNA全組み込み解析法(G-NaVI法)を考案した。HBVのヒトゲノムへの全組み込みおよびHBV組み込みに伴うHBVおよび宿主ゲノムのエピジェネティックな変化を明らかにすることを目的とした。 G-NaVI法による解析の至適化の結果、HBV DNA組み込みの多様性を明らかにした。また、DNAメチル化解析(パイロシーケンス法)の至適化に成功し、HBV DNA組み込みとともにDNAメチル化の多様性を明らかにした。 HBV関連肝細胞癌の遺伝子異常の次世代統合オミクス解析つまり遺伝子変異解析 (MassARRAYシステムやIon PGMシークエンサーを用いた多サンプルの多領域の同時スクリーニング)、DNAメチル化解析(MCA microarray等による網羅的解析、Bisulfite-pyrosequence)、エピゲノム異常の解析(高速次世代シーケンサーを用いたMCAシークエンス法等)、マイクロRNA異常の解析(TaqMan qPCRの他に、microarray、次世代シーケンサー、ChIP-seq等を用いた網羅的な解析)を行い、複雑な遺伝子異常の蓄積を明らかにした。 HBV DNAのヒトゲノムへの組み込みとHBVおよび宿主ゲノムのエピジェネティックな変化の包括的分子病態解析を行い、クロマチン構造異常との関連などを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
4か月の延長期間にHBV全組み込みとDNAメチル化解析の統合評価を完了した。 HBV 関連肝細胞癌の遺伝子異常の次世代統合オミクス解析、HBV DNAのヒトゲノムへの組み込みとHBVおよび宿主ゲノムのエピジェネティックな変化の包括的分子病態解析を進めることができたが、両者の関連の解析は、進行中である。
|
今後の研究の推進方策 |
HBV 関連肝細胞癌の遺伝子異常の次世代統合オミクス解析、HBV DNAのヒトゲノムへの組み込みとHBVおよび宿主ゲノムのエピジェネティックな変化の包括的分子病態解析を中心に、各研究項目の連携を強化し、研究全体の遂行、目標の達成に向けて邁進する。
|