• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

膵臓がん化学療法抵抗性の解明と間質標的ADCの創出

研究課題

研究課題/領域番号 15H04316
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

安永 正浩  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, ユニット長 (80450576)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード抗体 / ADC / 膵臓がん / がん間質 / 間質バリア / DDS / 分子イメージング / ドラッグイメージング
研究実績の概要

(1)3種類のマウスpPtf1a-Cre、KRAS(G12D)-LoxP、TP53(R172H)-LoxPの交配による自然発がん性で、ヒトがん病態同様の強いdesmoplastic reactionをもつ膵臓がん遺伝子改変マウス(Genetically engineered mouse, GEM)モデルについて、腫瘍部から多数の膵臓がん細胞株を樹立した。さらに、皮下移植モデル作製によるスクリーングを繰り返して、オリジナルのGEMモデル同様に皮下移植モデルにおいても強いdesmoplastic reactionをもつ細胞株を選択することができた。本皮下移植モデルの使用で、簡便で効率よくかつ安定的に間質バリア(豊富な間質によるドラッグデリバリーの阻害)の病態生理・化学療法抵抗性の解明及び間質標的Antibody-drug conjugate(ADC)の創出に役立てることができるようになった。
(2)ドラッグイメージングに関しても、薬剤を全身投与後に摘出したGEMモデル由来腫瘍中の抗がん剤MMAEのシグナルを質量顕微鏡で安定的に検出できるようになった。MALDI法の見直しや質量顕微鏡のハード・ソフトの両面での技術基盤の強化が功を奏した。
(3)間質を標的にした抗VEGFR2/VEGFR3/PDGFRα/PDGFRβ抗体について、膵臓がんGEMモデルを用いてin vivoイメージングを行い、腫瘍集積性が高いことを再検証した。さらに、各抗体にVal-CitリンカーでMMAEを付加したADC作製におけるOptimizationを行った。in vitroの特性評価で製剤の安定性や薬剤リリース能を測定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3種類のマウスpPtf1a-Cre、KRAS(G12D)-LoxP、TP53(R172H)-LoxPの交配は、手間がかかるため、治療実験を安定的に行うためには取り扱いが難しい動物モデルであるが、同様のKRAS(G12D)・TP53(R172H)変異と病理組織学的にも強いdesmoplastic reactionを皮下腫瘍でも形成可能な細胞株の樹立に成功したことで、今後治療実験を簡便で効率よくかつ安定的に行えるようになった。予定通り、間質バリアの病態生理・化学療法抵抗性の解明及び間質標的ADCの開発を進めることができる。以上の理由で、全体的におおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

膵臓がんGEMモデルを利用して、ヒトがん病態に類似したKRAS(G12D)・TP53(R172H)変異と病理組織学的にも強いdesmoplastic reactionをもつ皮下腫瘍モデルの作製に成功した。本年度は、間質バリアの病態生理・化学療法抵抗性の解明及び間質標的ADCの開発を予定通り行うことができる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Imaging mass spectrometry for the precise design of antibody-drug conjugates.2016

    • 著者名/発表者名
      1.Fujiwara Y, Furuta M, Manabe S, Koga Y, Yasunaga M, Matsumura Y
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 24954

    • DOI

      10.1038/srep24954

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumour imaging by the detection of fibrin clots in tumour stroma using an anti-fibrin Fab fragment2016

    • 著者名/発表者名
      2.Obonai T, Fuchigami H, Furuya F, Kozuka N, Yasunaga M, Matsumura Y
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 23613

    • DOI

      10.1038/srep23613

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of antibody-drug conjugates against refractory cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yasunaga
    • 学会等名
      Protein & Peptide Conference 2017
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of ADC utilizing molecular imaging2016

    • 著者名/発表者名
      Masahhiro Yasunaga, Shino Manabe, Atushi Tsuji, Masaru Furuta, Koretsugu Ogata, Yuki Fujiwara, Yoshikazu Koga, Yasuhiro Matsumura
    • 学会等名
      Antibody Engineering & Therapeutics
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗体DDS2016

    • 著者名/発表者名
      安永正浩
    • 学会等名
      情報計算化学生物学会2016年大会・分子ロボティクス研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of antibody-drug conjugate against refractory cancer by utilizing molecular imaging2016

    • 著者名/発表者名
      安永正浩、松村保広
    • 学会等名
      日本微小循環学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [学会発表] Development of CAST therapy by utilizing molecular imaging2016

    • 著者名/発表者名
      Masahhiro Yasunaga, Shino Manabe, Atushi Tsuji, Masaru Furuta, Koretsugu Ogata, Yuki Fujiwara, Yoshikazu Koga, Yasuhiro Matsumura.
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Congress
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 難治性がんに対するantibody-drug conjugate(ADC)の開発2016

    • 著者名/発表者名
      安永正浩、眞鍋史乃、辻厚至、古田大、緒方是嗣、高島大輝、藤原悠起、古賀宣勝、佐賀恒夫、松村保広
    • 学会等名
      日本DDS学会学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2016-07-01 – 2016-07-01
  • [学会発表] 分子イメージングを駆使した難治性がんに対するantibody-drug conjugateの開発2016

    • 著者名/発表者名
      安永正浩、眞鍋史乃、辻厚至、古田大、緒方是嗣、高島大輝、藤原悠起、古賀宣勝、佐賀恒夫、松村保広
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [図書] 抗体薬物複合体(ADC)の設計開発・第7章ADC設計のための分子イメージングの有用性2016

    • 著者名/発表者名
      安永正浩
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 国立がん研究センター 先端医療開発センター 新薬開発分野 スタッフプロフィール

    • URL

      http://epoc.ncc.go.jp/about/staff/yasunaga.php

  • [備考] 東京大学大学院新領域創成科学研究科 連携講座 がん先端生命科学分野 教員紹介

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=-w41XuptYWw&feature=youtu.be

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi