研究課題
複製開始タイミング制御機構に核内局在が関与することを解析するため、複製開始点近傍に挿入したlacOに結合するLacI-GFPのシグナルをIsh1-mCherry(核膜)あるいはTaz1-mCherry(テロメア)との局在解析により生細胞で解析し、Taz1依存的後期開始点が細胞周期間期に核膜に局在し、さらに G1/S期特異的にテロメアに隣接することを発見した。核膜タンパク質Bqt3/4はTaz1依存複製開始点の核膜局在に必要であるが、Taz1依存複製開始点のテロメア近接には必要ではなく、また後期タイミング制御にも不要であった。よって、核膜局在は、複製タイミング制御機構に関与しないことが結論された。いっぽう、テロメアタンパク質shelterin複合体は、テロメアの複製タイミング制御には関与しないが、染色体内部のTaz1依存後期開始点のテロメア隣接とタイミング制御に必要であり、遠く離れた染色体内部に結合したTaz1との相互作用を介し、テロメアに近接させる役割を担うと考えられた。これらの結果から、テロメア結合タンパク質Taz1とshelterinは染色体内部の複製開始点をテロメアに近接させ、Rif1-PP1により、複製に必須のリン酸化反応を阻害して複製タイミングを制御することが示唆された。Rif1の機能ドメイン解析の結果、N末端領域のPP1結合モチーフが複製開始制御に重要であり、中央部のHEATリピートを介してTaz1と結合し、さらにC末端領域50アミノ酸(CTD)を介してRif1同士が結合することが明らかとなった。これらはいずれも、複製タイミング制御に重要である。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)
Genes and Development
巻: - ページ: 印刷中
Nucleic Acids Research
巻: 44 ページ: 11222-11235
org/10.1093/nar/gkx763
http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/dbs01/re-paper-temp.php?id=14
http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/bio_web/lab_page/masukata/thesis/index.html